灘中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値65(悠ママ) 進学教室 浜学園出身
- ニックネーム
- 悠ママ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小3
-
- 進学教室 浜学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
受験した全ての学校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
小さい頃から公文等早期教育を行なっており、学習する事が当たり前という感覚を本人が完全に身に付けていたため、日々の学習への取り組みが非常にスムーズだった。 机に座るまでが大変…と、お友達のお母さんからよく聞いたりしたけれど、我が家には無縁で、当たり前のように毎日机に向かい学習をスタートすることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間はいくらあっても足りない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
日本でも1番難しいとされる学校であること。そのような学校であるために、通う生徒の質がその他の学校とは一線を画していると思い、そのような環境で6年間過ごすことができるのは、人生において他では得られない貴重な経験になることは間違いないと思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校は受験していない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
正しい選択をしたよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 20,001~30,000円 |
小5 | 通塾していない | 30,001~40,000円 |
小6 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
適度に放任主義
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自宅学習では、自分1人であるため、モチベーションの保ち方がなかなか難しいところであるが、通塾することにより、他の優秀なお子さん方と机を並べ勉強する事により、かなりモチベーションアップや維持に繋がった。 また、都度行われる確認テスト等により、本人の学習意欲が高まった、
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上位クラスをキープしよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
朝、少し早めに起きて、学校に行く前に朝学習を毎日行っていた。脳のトレーニングも兼ねており、学校での授業での学習効率を上げるようにしていた。 自宅では、パソコンな紙ベース等、様々なツールを使用して、限られた時間を最大限に活用するようにしていた。 一度理解した問題についても、時間の経過とともに忘れることもあるため、定期的に反復学習をするようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間に対して、やらなければならないことは膨大であるため、何でも早め早めにする事に越した事はない。受験が近くなってきて焦ってしまうと、親も子供も精神的にしんどくなってきてしまうため、早めのスタートは本当に大切。睡眠時間は、やはり、しっかりと確保してあげることも大切。
その他の受験体験記
灘中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。