1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 石川県
  5. 石川県立金沢二水高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値59の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

石川県立金沢二水高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値59(あ) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
59
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 石川県立金沢二水高等学校 A判定 合格
2 金沢高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北國模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 4時間以上
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

私は第一志望の金沢二水高校に合格することができ、とても満足しています。その大きな要因の一つが、itto個別指導学院での学びでした。 塾では、苦手だった国語や社会を中心に、基礎から応用まで丁寧に指導していただいた。先生方の分かりやすい解説や、何度も繰り返し演習できるカリキュラムのおかげで、少しずつ点数が伸びていき、自信につながり合格を掴みとったから満足している。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験勉強で特に実践してよかったのは、過去10年分の過去問を繰り返し解いたことです。最初は時間を気にせず、じっくり解いて出題傾向や問題の難易度をつかみました。その後は実際の試験時間を意識して解き、制限時間内に解ききる練習を重ねました。間違えた問題は必ず解き直し、解法をノートにまとめて弱点を明確にしながら対策を進めました。この積み重ねが、本番での落ち着いた対応につながったと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上のレベルを目指して学習する。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選びで役立ったことは、学校見学や説明会に積極的に参加したことです。パンフレットやネットの情報だけでは分からない学校の雰囲気や生徒の様子、授業スタイルを自分の目で確かめることで、「ここで学びたい」という気持ちが明確になりました。また、実際に通っている先輩や先生の話を聞くことで、自分の学力や性格に合っているかを冷静に判断できました。結果として、納得のいく志望校選択ができたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校は無理なく受かりたいから。ギリギリ合格は嫌だから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上のレベルを目指して勉強する。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3595)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週1日 40,001~50,000円
中3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

分からないところをすぐに聞ける個別指導が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

理科は元々得意だった。2番目に得意科目だった英語の成績がさらに向上したのは、塾での効果的な指導と演習のおかげです。特に長文読解の授業では、速読のコツや文構造の把握法を丁寧に教えてもらい、読むスピードと正確さが大きく伸びました。毎週の単語テストや英文法の小テストもモチベーション維持につながり、自宅学習の質も自然と高まりました。塾のカリキュラムに沿って継続的に学んだことで、本番でも自信を持って問題に取り組めました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上のレベルを目指して勉強する。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期は勉強時間を確保しつつ、生活リズムを崩さないよう特に意識しました。毎日同じ時間に起きて、朝の時間を活用して軽い復習をする習慣をつけたことで、頭がすっきりした状態で勉強に取り組めました。夜は遅くまで無理に勉強せず、しっかり睡眠を取ることを優先したことで、体調を崩すことなく安定した集中力を保つことができました。規則正しい生活が、本番で実力を発揮する土台になったと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期には家族からのアドバイスが大きな支えとなりました。特に「結果よりも努力の過程が大事だよ」という言葉は、プレッシャーで不安になったときに何度も心を落ち着かせてくれました。また、両親は勉強のやり方に口出しするのではなく、「無理しすぎないように」と体調や生活面を気遣ってくれたので、自分のペースで集中して学習に取り組むことができました。家庭の温かいサポートは、精神面での大きな後押しになりました。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください