1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市立沼田高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

広島市立沼田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(ち) 長井ゼミハンス出身

ニックネーム
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島市立沼田高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が希望する高校に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾にお任せしていたが、定期テストの前にはかならず、塾へ行って勉強をしていた。また、過去の問題なども置いてあるため、学校の課題に取り組むだけだなく、過去の問題にも自主的に取り組むことができるので、とても良いと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ勉強をする習慣を身につけよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行くと雰囲気や、教育方針がわかる。また、実際に通っている生徒や先生の関係性も見えるので、学校選びの参考になると思う。特に、部活動の体験や見学は学校選びの決め手となったので実際にオープンスクールに参加することをおすすめする。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

実力に見合う学校を選ぶと負担がないと負担がない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

するべきことをしていれば偏差値なんて怖くない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

長井ゼミハンス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 学校別の授業進度に合わせたカリキュラムで成績アップ!
  • 白板に映像を使用したハイブリット授業で学習意欲をかき立てる
  • 大学入試対策や国立理系学部など経験豊富な講師が指導
口コミ(214)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 その他 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通っていた中学校の目の前にあり、また、自宅からも近かったので、自力でで通いやすあと思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強が面白いと感じたり、苦手な単元も、理解できるまで繰り返し繰り返し取り組ませてもらえるので、苦手意識がなくなり、分からないままにはならなかった。また、定期的に模試も受けさせてもらえたので、実力がわかり、モチベーションの向上へとつながった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から行きたいと思って通い出したことがとても良かったと思う。無理やりかよわわされていたら、通塾は断念していたかも知れないし、志望の高校にも入獄ができていなかったかもしれない。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

受験だからと本人を特別扱いしたり、特別な生活を送るようなことはしなかった。家族があまり過敏になりすぎると、本人も神経質になってしまうので、いつも通り規則正しい生活を送れるよう、また、いつも通り接するよう心がけていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段通りに生活することが一番大切だと思う。健康管理や情緒など、受験前になると家族はとても気を使うと先輩のママさんから聞いていて、不安に思うこともあったが、うちは何ひとつ普段と変わらない生活を送るようにしていたので、本人も家族も特別に神経質になることはなかった。

塾の口コミ

長井ゼミハンスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生が優しくいつも気にかけてくれるアットホームな雰囲気があった。前回の復習を小テストで毎回出して下さり力がついた。自習室はひとつずつ仕切りがあるので集中出来る。駅から近いので通いやすく楽しい塾だった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください