神奈川県立横浜栄高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(スナフキン) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身
- ニックネーム
- スナフキン
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横浜栄高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 横浜市立みなと総合高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 横須賀学院高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立横浜栄高等学校通塾期間
- 中1
-
- 臨海セミナー 個別指導セレクト に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
最初は無理だと思われていた高校に合格出来るくらい成績を上げることができたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
スマホは持たせていたけれど、自分の部屋に持ち込ませることはさせなかった。リビングで管理したので、自室での勉強に集中出来る環境になったと思う。学校生活では部活も楽しんでいたので、好きなことを出来て気分転換にもなったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに高校の文化祭に行って、いろんな学校の雰囲気を見ておいたらよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会だけでなく、文化祭に行ったことでそれぞれの学校の生徒の様子や活気が伝わった。いろんな学校の文化祭に行くことで、それぞれの学校の特色が伝わり、こどもに合う学校か、そうでなさそうか判断する材料になってよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
模試ごとに偏差値が上下していたのでチャレンジということがなかつ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通学時間や方法を考える高校選択も考えて欲しかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近く個別指導だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通う前は苦手な教科は、苦手意識が強かったせいか成績が上がりそうになかったけれど、塾に通い始めてしっかり成績を上げることができて、なんなら得意なくらいになったように思う。それで自信もついたので、苦手も得意もなくなってきたのではないかと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり勉強出来てよかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾の終わる時間がどんどん遅くなったりしたけれど、あまり変わらない生活リズムになるよう心がけた。本人は勉強時間などで睡眠時間が変わったりしていたとは思うが、私と弟は土日も平日と変わらないような生活リズムで暮らしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人だけでなく、家族全員の体調管理はかなり重要だと思う。生活リズムを崩さないようにすることはもちろん、免疫力を上げられるよういろんなことを実践した。塾の時間で食事の時間がまちまちになりがちだけど、栄養はしっかり摂るようにした。
その他の受験体験記
神奈川県立横浜栄高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。