1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 岡山県立笠岡高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

岡山県立笠岡高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値52(たあけん) 大島塾(岡山県、広島県)出身

ニックネーム
たあけん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立笠岡高等学校 A判定 合格
2 作陽学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

不満がないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

実際に 学校見学に行ったり 学校説明会に行ったりしたことでモチベーションがかなり上がった。そのことで学習時間も学習の密度もかなり上がったと思う。それが成績の上昇にもつながったので。実際に見える形で成果に繋がったことは大変良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が思うように好きなようにすれば良い。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行って自分の目で見て疑問に思うところは尋ねる などすることができるのでそれが一番役に立つと思われるから。実際に行ってみて 大変満足しているから。それが実際にその後の学習意欲にもつながったので。なので1番はやる気アップだと思われるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

一応の目安として

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

大島塾(岡山県、広島県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学生は広島大学附属受験選抜クラスなど複数コースから選べる!
  • 中学生は5科目対応で個別指導もOK!学校の先取り授業を展開
  • 高校生は文理のクラス分けあり!それぞれに合ったきめ細やかな指導
口コミ(51)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

先生がとても熱心なので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

計画的に学習するようになった 。また宿題の量も本人の成績アップ にもつながっただけでなく 多すぎず 少なすぎず ちょうどあっていたと思われる。 学習習慣が身についたことは良かった 。また なぜ 志望校 選ぶのか の適切なアドバイスももらうことができたので大変役立っていた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

1番は規則正しい生活を送ることができるように声をかけた 。また自分で決めて 自分で取り組むことができるようにあまり言い過ぎず 本人の自主性に任せるようにした。失敗も大切な経験として捉え、自分で考えるように サポートに徹していたので自分で考えて行うことができていたものと思われる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で計画を立て 自主的に学習に向かうことができるように体制作りをすることが一番。あまり細かいことををグダグダ言わず 、何事も自分の経験から学ぶことができるようにすること 。あとは サポートに徹するという スタンスが大切なものと思われる。家庭は精神的な安らぎの場であるように 環境づくりを行うことが大切。

塾の口コミ

大島塾(岡山県、広島県)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

生徒一人一人を大事にしてよく見てくれています。子供は先生方の授業は分かりやすくてやりがいがあると言っているので安心して行かせられています。宿題は多いようですが毎回忘れずに終わらしていて成績も着実に伸びているのが感じられました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください