1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 茨城県
  5. 茨城県立並木中等教育学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

茨城県立並木中等教育学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値42(ニックネーム) 思学舎出身

ニックネーム
ニックネーム
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立並木中等教育学校 B判定 合格

通塾期間

小4
  • 思学舎 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全然小学生統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人が評価すること本人が評価する事

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

特に何か特別な事はしてないが本人が親に言われなくても自ら進んで学習に励んでくれたのが良かった。食事の時間はとにかく沢山話をする様にした。話の内容は特別ではなく、毎日の学校の事やたわいもない事を話とにかく子供の話を聞く事にてっして、子供の話に興味を持って質問を沢山しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しくコツコツと

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自宅から自力での通学が可能な学校の説明会はすべて参加した中で本人が行きたいと思える学校を選択しそれに向かって本人が頑張る事ができるか全ては本人です。親がどうのこうの言ったとて本人がやる気になるかが問題

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

何となく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しくコツコツと

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

思学舎
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「めんどうみ主義」をモットーにした指導理念で生徒一人ひとりを丁寧に指導
  • 多彩なコース設定で学力や進路に合わせた最適なコースが選べる!
  • 年長から通える「子ども英語教室レプトン」を併設
口コミ(82)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週1日 20,001~30,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

何となく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

学校の勉強だけではなく、塾での勉強及び宿題がある為、場数が増えていく学機会が当然増える。周りに意識が高い子がいる環境、わからない事は塾の講師に聞く事ができる。そんなところが塾に通い始まる前と後での差だと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しくコツコツと

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

特別な取り組みはしてなくて、テレビを消したり、一緒に机に向かう環境をつくったりはした。また、タイマーをとても活用して時間にメリハリをつけた。あとは、机でやる日と中にテーブル出してやる日とダイニングテーブルでやる日を作ってマンネリを無くした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスはないです。意識してたのは楽しくコツコツと出来る環境をいかにつくれるか考えてました。楽しくコツコツ出来ないと継続しにくいし継続出来ないと結果がついてこないように感じていたからとにかく楽しくコツコツと

塾の口コミ

思学舎の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

はじめは、上のクラスに入っていませんでしたが、基礎から教えてもらい、徐々に成績をあげることが出来ました。受験間近のころは自宅での自習が多くなりましたが、塾で学力を身に付けて入試を突破出来たのかなと思っています。下の子が中学生になるときはまた同じ思学舎に通わせようと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください