宮崎県立看護大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(うま) 早稲田スクール出身
- ニックネーム
- うま
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- 早稲田スクール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かって良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
繰り返し繰り返し過去問をやって、間違えたら、それを先生に聞いて理解するまで何度も何度も繰り返し繰り返し問題を解いた。分からないことは先生に細かいことも質問した。それでもわからないことはネットやユーチューブでわかりやすい動画を探したのが良い結果につながったと思うので良かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れの声掛け
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
過去の卒業生の意見を聞いてくれたり、直接話を聞けるようにセッティングしてくれ、生の情報を聞けるように環境を整えてくれた。またパンフも、取り寄せてくれて資料も豊富に準備してくれた。相談にも遅い時間まで付き合ってくれ小さな疑問も一緒に調べてくれた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理はしない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
知人の紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
以前に比べてやる気が目に見えてわかるようになった。以前はなかなかやる気が見えなかったが、通塾後は自分から塾に通うようになり、自宅学習時間も、増えた。土日も自分から塾に、行くようになり、とてもやる気を、感じられるようになった。そこが違いだと思う
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験に向けて家で勉強しやすい環境作りに尽力した。スムーズに勉強に取り組めるようテレビは見ないようにし、なるべく誘惑がない、勉強に取り組みやすい時間を作るようにした。また睡眠、栄養など健康面などにも気をつけて万全の態勢で受験に取り組めるようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が勉強に取り組みやすい環境を作るのが大事だと思う。受験を第一に考え、なるべく邪魔にならないように、本人のモチベーションを下げない環境作りを家族全員でやることが大事だと思う。本番が終わるまではみんなで遣りたいことを我慢することが大事だと思う。
その他の受験体験記
宮崎県立看護大学の受験体験記
塾の口コミ
早稲田スクールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。