1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪商業大学堺高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪商業大学堺高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値38(A) 学習塾style出身

ニックネーム
A
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪商業大学堺高等学校 その他 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

赤本を買ってきて、過去問を毎日、反復練習をしてやっていた。 塾からも、赤本を買って、受講日に持ってくるように言われていたので、受験でも、赤本を中心にやっていた。過去問をやる事で、その学校が出す問題の傾向がわかるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから、しっかり勉強をしておくこと。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスにいく事で、学校の雰囲気や、先生方を自分の体と目と耳で感じる事ができて、直感でこの学校合うなとか合わないなとかを感じれたから。その学校の1年の流れの説明を聞いて、パンフレットに載っていない事も知れたりするから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受験に失敗したくないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落としすぎず。上げすぎず!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

学習塾style
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 一人ひとりの学力に合った「オーダーメイドカリキュラム」を採用
  • 無料でいつでも自習室を利用できる
  • 通いたいコースなら、週に何度も授業を受けることができる
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

月謝が安価だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が苦手で、学校の授業では全く理解できずに悩むこともあったけれど、塾に通ったら、説明が上手で、子供が理解できて、学校で苦労する事が少なくなりました。今まで成績が悪かったけれど、通ったおかげで、多少、成績が上がりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

サボらず通うこと。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験という人生の大事な分岐点で、子供は精神的にも大変な時期で、落ちたらどうしようとか、不安ばかり漏らしていたので、ポジティブな言葉をいうように声かけなどをしました。 たまには甘い物を食べて、気分を変えたりしぃと甘い物を買ってきたりして、気分転換できるようにもしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に後悔はないけれど、十分にカバーしてきたとは思っているので、アドバイスは特にないです。精神的なカバーだけはとことんしてあげよう!とだけは、今でもそう思います。 受験は本人も保護者も、精神的に大変な時だから、精神力を鍛えておいた方がいいと思います。

塾の口コミ

学習塾styleの口コミ

保護者
総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2025年

厳しくない塾なので、人によったら合わないと思います。成績の上がりも抜群にあがる訳ではないので、いい学校を目指したい人、難関高などを目指す人にはおすすめはできない塾だけど、普通でいいと思う人には、ちょうどいい塾だと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください