埼玉県立朝霞高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値38(nekomi) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- nekomi
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
塾ではたくさん勉強したようですが、合格できたので良かったです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
あまり自宅では勉強しなかったので、勉強しやすい環境を作りました。 テレビやゲームをする時間を決めたり、朝早く起きて勉強する時間を作ったり、色々工夫しました。 勉強したら遊ぶなど、合間に遊びも入れることでストレスを軽減しながら勉強することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースにやって大丈夫なので、ゆっくり確実にやることをやっていくといいと思います。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
自宅から近いところで選びました。 友人や先輩からの情報がとても役にたちました。 親としてはもう少し違う場所を選んでほしかったのですが、本人の希望だったので自分の行きたいところに行けて良かったと思います。 友達もたくさんできたようなので楽しいが高生活を送れてよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
色々な意見を聞くとちょうどくらいでも大丈夫なようでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の志望校に行くのが一番です。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近かったので選びました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通ってから苦手な科目を多少なりとも克服したように感じました。 何度もやっていくうちに自然に覚えたのだと思います。 塾や自宅で自然と勉強するクセをつけて、分からない部分は塾で聞いて学ぶことができたと思います。 マイペースにできたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別教室のトライ |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないところはどんどん質問して聞いてください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強ばかりでなく、遊ぶことも間に挟んでいたのでメリハリのある感じでした。 勉強する前に遊んだり、遊んだら勉強したり、忙しいですが楽しんでやれたと思います。 学校のお友達と一緒に勉強したり、一緒にやることで遊びながらできたのでストレスも軽減できていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅では自由にマイペースに勉強していたので、とてもいいと思いました。 生活が乱れないようにたくさん食べて、たくさん寝て健康管理はしっかりした方がいいです。 朝に勉強した方が集中できる感じだったので、早寝早起きをして勉強すると効率がいいのかなと思いました。
その他の受験体験記
埼玉県立朝霞高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生の指導はとてもしっかりしており、またコミュニケーションを重視していることからも子どもの様子がすぐにわかることができ、とても使っています。学校のほかに精神的に困っていることなどもあれば、相談をして親に都度報告してもらえるところも。僕としてはとても使っています。
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
ザワザワしてなくて、緊張感のある環境だったので、集中ができたと思います。 生徒同士の私語のない環境でした。希望校にあった教え方や、アドバイスをくれるので、助かりました。とっていない学科でも学校でわからなかったことは、聞いたら教えてくれてました。希望校に合格できたので、皆さんにも進めたいです。