1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪桐蔭高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪桐蔭高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(G68) 馬渕教室出身

ニックネーム
G68
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立四條畷高等学校 C判定 不合格
2 大阪桐蔭高等学校 A判定 合格
3 大阪府立寝屋川高等学校 その他 未受験

進学した学校

大阪桐蔭高等学校

通塾期間

中1
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

現状満足しているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家や図書館の自習室を使って、勉強のじゃまになるようなものが無いようにしていたこと 宿題を必ず終わらせるという気持ち終わらせるという気持ちを常にもっっていたこと オープンキャンパスに参加できて、やる気を持てたこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり勉強する

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

理由としては、 オープンキャンパスに行ってみる方が、学校の雰囲気であったり、学校の中の綺麗さや設備の充実さとか先生たちの感じなんかも知ることができたりするので、学校選びをするのにはオススメです。 あと、学食の感じも知れたりします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(6041)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

親の勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎週のように事前の予習の動画を webで見ないといけないことと復習の宿題をしないといけないという2つの課題をやるにつれてしっかりと課題をやるという習慣がつきました。また、夜の方の時間の使い方を工夫しやすくなりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

日記にして勉強の記録をつけることによって、勉強に対する意欲が湧いて、より勉強がはかどるようになりました。また、1日の予定表をたてることによって、計画をもって順序よく勉強することができました。 これによって成績が向上しやすくなりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと1日の時間の使い方について話し合うべきであるということ もう少し余裕を持った勉強スケジュールをつくるべきだということ もっと相談をすべきだということ もっと勉強に集中しやすい環境をつくるべきだということ

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください