1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 群馬県
  5. 高崎健康福祉大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

高崎健康福祉大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(ぽ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高崎健康福祉大学 薬学部 A判定 合格
2 日本薬科大学 A判定 合格

通塾期間

中3
高1
高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1時間以内
高3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校合格!

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

生徒会に挑戦して勉強だけにならない環境を作りました。内申のためにやっていたところも半分ありましたが、何よりも高校の先生と一番近くで仕事をするので、勉強のことを質問しやすくなりました。生徒会の仕事のついでに勉強の質問も沢山していました。私は授業をちゃんとやるよりは、ワークを沢山解いて分からないところを質問に行く、という方法が一番あっていたような気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスが何よりも一番の敵なのでストレスだけは溜めないように!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に大学の先生からお話を聞けたのは良かったです。志望校の偏差値はもちろん合格するという点において重要ですが、偏差値が低いところにも高いところにもそれぞれの良さがあります。ここは低いからと、選択肢から除外するのではなく、なんでも雑食にまずは見ていくのがいいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

確実に合格したかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理して高いところを狙う必要は無い。自分に合ったところを満足して選ぶことが重要!!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(8990)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週4日 わからない
高2 週4日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

先生のサポートがしっかりしていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

週1のペースで高3生が全員集まって今の勉強の進み具合や苦手分野得意分野の勉強法などについて話すチームミーティングというものを行っていました。周りの人に刺激され勉強もより、頑張ることが出来ました。また、雑談タイムや関係ないことも話せたりと塾生同士の交流が楽しく、メリハリをつけられる受験勉強ができたような気がします。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 東進ハイスクール/東進衛星予備校
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別教室のトライ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくメリハリをつけることがだいじ!!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

寝る時間と起きる時間は絶対に3年間変えないというのを目標に頑張っていました。寝る時間はしっかり寝る。起きる時間にきちんと起きる。起きれない時は父に起こしてもらったりしていましたが、睡眠時間が毎日のリズムを正しくしてくれていました!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり親と沢山コミュニケーションを取ることが大事だと思います!私は家に帰ると、塾帰りなのでみんな寝ていて一人でご飯を食べて寝ていたのであまり家族と話す時間がありませんでした。県外に出てしまうと余計話せなくなってしまうので、最後の1年だと思って沢山コミュニケーションを取っておくと後悔しません!

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください