1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 明治学院大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

明治学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値48(アルタイル) 河合塾出身

ニックネーム
アルタイル
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治学院大学 法学部 C判定 合格
2 専修大学 法学部 C判定 不合格
3 専修大学 経済学部 C判定 合格
4 東洋大学 法学部第一部 B判定 合格
5 大東文化大学 法学部 A判定 未受験

通塾期間

高3
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まず大体このくらいの時間に起き大体この時間くらいまでには布団に入るというような起床時間と睡眠時間をある程度決め、それをもとに勉強する時間もこの時間からこの時間まで、このくらいの範囲を進めるというように規則正しい生活を送り、勉強時間をルーティン化することで、勉強が段々と苦ではなくなっていった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く勉強を始めろ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分は志望校を決める際に重視したのは希望する学科があるかどうかはと自分の学力レベルと同じくらいか少し下あるいは少し上くらいの偏差値かどうか、でまず大学をいくつかピックアップしておき、それからオープンキャンバスや学校説明会などのイベントに参加し、その経験をもとにチャレンジ校、学力が自分と同一レベルの学校、そして滑り止め校を選択した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

親との相談の結果

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7819)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾しての変化としては、やはり本番である共通テストや受験当日に使える実践的なテクニックを学ぶことができたことだと考える。そのテクニックとは主に時間配分や受験当日までの心構えや受験当日における問題の解き方などである。また、塾の自習室という普段の家とは違う環境で、緊張感を持って過去問を解くことができたのも良かった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

自分は学習スケジュールを一日一日細かく定めていて、起きる時間や眠る時間、食事の時間等をある程度決めてそれをもとに勉強時間を決めていたが、その自分が決めた生活ルーチンに合わせて家族みんなで食事を取れるように概ねの生活時間を合わせてくれていたのが非常にありがたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分は非常に怠け者で面倒くさがりなので、志望校決めなどを後回しにし、取り敢えずぼんやりとした目標で勉強だけを進めていたので、高校3年生の春頃かいっそのこと高校2年の頃から志望校決めについての話を自分に行い、早々に志望校を決めさせてモチベーションを上げさせてほしい。また、夜更かしを咎めてほしい

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください