秋田県立秋田北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(あ) 東北大進学会出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 東北大進学会 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
私は毎日決まった時間に勉強する習慣をつけ、得意な教科はさらに伸ばし、苦手な教科には特に重点を置いて取り組みました。過去問を何度も解き、出題傾向や時間配分に慣れることで、本番への自信をつけました。塾や学校の先生に質問することも積極的に行い、理解を深めました。また、勉強ばかりにならないよう適度に休憩や運動を取り入れ、睡眠時間も確保することで、集中力を保ち続けました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語が大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加したことで、学校の雰囲気や授業内容を実際に体験でき、自分に合った環境かどうかを判断する大きな材料になりました。パンフレットやホームページでは分からない先生や在校生の雰囲気、施設の清潔さ、通学のしやすさなども確認でき、不安を解消することができました。また、体験授業を受けたことで学ぶ内容に興味が持てたため、この学校で学びたいという気持ちが強まり、志望校を決める大きなきっかけになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
受験期で自分の偏差値は伸びるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
好きなところに入ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
姉がいっていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾では、毎回の授業で確認テストや演習問題に取り組み、間違えた部分はその場で解説を受けることで理解を深めることができました。志望校別の対策授業や過去問演習も充実しており、本番を意識した実践力が身につきました。また、先生方から教わった「優先的に解く問題の見極め方」や「時間が足りないときの対応方法」などの受験テクニックは、自分の弱点を補いながら得点力を上げる大きな助けとなりました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
講義中寝ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
家では毎日決まった時間に机に向かい、勉強の習慣を身につけることを意識しました。特に苦手な教科は朝の頭がすっきりしている時間に取り組むようにし、効率よく学習できるよう工夫しました。また、暗記科目は声に出したり、家族にクイズ形式で出題してもらったりして記憶に残りやすくしました。こうした積み重ねにより集中力が高まり、模試や過去問で安定して得点できるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親からは「結果よりも努力の過程を大切にしなさい」とよく言われていました。この言葉のおかげで、模試の結果が思うようにいかなかったときも、落ち込まずに前向きに次の勉強へと気持ちを切り替えることができました。また、「自分にできることを一つずつ丁寧にやれば大丈夫」という励ましも、受験直前の不安を和らげてくれました。親のアドバイスは、精神的な支えとなり、最後まで努力を続ける力になりました。
その他の受験体験記
秋田県立秋田北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東北大進学会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
授業料が他に比べて安い。子供のモチベーションをあげてくれる。テストが多いので、自分の実力や弱点などがわかりやすい。わからないときは、個別に教えてくれる。レベルが高い高校を目指す生徒が多く、お互いに切磋琢磨できる。とてもよい。