東京都立光丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(太郎) 個別指導学院フリーステップ出身
- ニックネーム
- 太郎
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導学院フリーステップ に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
友達と同じとこだから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強は毎日同じ時間に勉強する習慣をつけ、志望校の出題傾向に合わせた問題演習を中心に行うことが大切です。また、暗記科目は隙間時間に繰り返し覚え、理解が必要な科目は教科書や参考書を使って基礎を固めてから過去問演習に取り組むようにします。タイマーで集中時間を区切ると効率も上がります。模試の復習を必ず行い、弱点を把握して直前期までに克服できるように学習計画を見直すことも必要です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問やる!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報は志望校の合格ラインや出題傾向、倍率の変動や実際の受験者層のレベルを具体的に教えてくれたので、自分の学力と照らし合わせて現実的に受けられる学校を絞れたのが役立ちました。また、合格者の体験談や出願戦略も聞けたことで安心感があり、併願校の選び方や出願時期も具体的に決めやすくなりました。学校の雰囲気も聞けて自分に合う環境を考える材料になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命は確実に受かるようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去もん取り組む
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 年間9,000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師1に対して生徒2名。日々指導力を磨く講師による丁寧な指導が受けられる
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導だから自分に合ってた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾を始めてから勉強時間が増えただけでなく、家でダラダラしていた時間を問題演習に使う習慣がつきました。わからない部分をすぐ質問できて理解が早くなり、定期テストの点数も少しずつ上がりました。塾で周りが勉強している姿を見て刺激を受け、自分も頑張ろうと思えるようになったのも変化です。学習計画を先生と一緒に立てることで目標を持って取り組めるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問とく
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
受験勉強では毎日少しずつ勉強する時間を作り、まず基礎を徹底的に復習してから問題演習に取り組みました。わからない問題は放置せず調べたり先生に質問して理解するように心がけました。過去問を繰り返し解くことで時間配分の感覚がつき、本番で焦らず解けるようになりました。これらの取り組みを続けたことで模試の点数が安定し、自信を持って受験に挑めるようになったのが効果です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では毎日決まった時間に机に向かう習慣をつけ、短時間でも集中して勉強することが大切です。勉強内容はその日にやることを具体的に決めてから取り組むと無駄なく進められます。暗記科目は声に出して覚えたり、家族に聞いてもらうのも効果的です。リビングで勉強する時はテレビを消し、スマホを別の部屋に置くと集中しやすくなります。計画を家族と共有すると継続しやすくなります。
その他の受験体験記
東京都立光丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院フリーステップの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。