1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 愛知県立春日井高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立春日井高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(ねこねこ) 春日井個別指導学院出身

ニックネーム
ねこねこ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立春日井高等学校 A判定 合格
2 愛知県立春日井南高等学校 A判定 合格
3 中部大学春日丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

春から夏にかけては、内申点を上げるためにテスト勉強に勤しみ、最終的には2年生の時と比較して11上がった。夏休みは本格的に受験勉強をし、冬の模試ではA判定をとった。数学が苦手だったので、塾で貰ったパターン別過去問集で苦手な分野を重点的にやった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって突き進め!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会に夏に行ったことで、先輩や校内の環境、雰囲気について知れることが出来た。先輩に限らず、用務員さんまで親切であったところに強く惹かれ、この学校に行きたいという気持ちもより一層強まった。カリキュラムや進路実績についても知れたので、参加してとても良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

合格してから上位にいたかったので、千種から春日井に下げた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏休みめっちゃ頑張れば何とかなる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

春日井個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学校の課題も徹底サポートできる、1対3の個別指導
  • 「内申点+英語力」を高める指導
  • 通常授業と別の「HR指導」で自ら考え達成する力を養う
口コミ(2)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別で自分のペースでやりたかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学の二次関数のグラフ問題がとても苦手だったのだが、塾で貰ったパターン別過去問集に重点的に取り組んだことで、苦手を克服することができた。推薦を受けて落ちてしまったが、一般入試までのわずか2週間の間も手厚くサポートしてくれたため、一般で合格することもできた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わずか1時間半程度の授業だから集中すること大事。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

ピアノを幼稚園年長のころからずっと習っていたが、受験生の年には通う頻度を週一から2週間に1度に減らした。また、取り組む楽譜の冊数を減らすなどして、勉強時間の確保が出来るようにした。そのお陰で成績も伸び、入試では90点を取ることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一学期から、授業の復習を習慣づけることが大切だと思う。テスト勉強にしっかり取り組むことで、内申も自然と上がっていくため二学期になってもテスト勉強はしっかりするべき。テスト勉強が受験勉強になる様な取り組みを心がけることも大事。

塾の口コミ

春日井個別指導学院の口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2025年

わからないところをすぐに個別で教えてもらえる。話しやすく、聞きやすい先生がいた。進路相談などの面談の際もデータ参考に、具体的に何をすべきか教えて頂けた。自習室の活用、テスト前の勉強を強化できて、テストの結果、成績が上がった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください