京都橘中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(お父さんパパ) 洛ゼミ出身
- ニックネーム
- お父さんパパ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都府立洛北高等学校附属中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 京都橘中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
京都橘中学校通塾期間
- 小6
-
- 洛ゼミ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第二志望だが合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
本人がやりたい事をまずは見つけさせて、それが現実出来る志望校を選んだので、勉強や受験対策をするに当たっては本人から自主的に動くことができ良かった。通塾に関しても、少し楽しみながら通っている感じもあり、分からない事が理解出来るようになったのも自主性へとつながったようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずに数をこなす
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に足を運んで自分の目で見て、雰囲気を感じたことで、勉強への意識や気持ちの変化が見られた。また複数校のオープンキャンパスや学校見学に参加したので、さらに行きたい学校の順位づけも出来た事もあり、自主的に受験対策や問題集をするようになった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい学校を選んだので、偏差値は気にしていなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分がやりたい事を決めてから行動するのが良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
志望校に特化した塾だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾を開始してからは、勉強に対する気持ちが向上した。やらなければいけないというよりやればやるほど自分の身につくという感覚がどんどん出ていた。終盤になると、勉強主体の生活に変化して行き、集中して勉強をしていた。身体を動かす事も大切だと感じていたので、クラブ活動なども無理がない程度で参加していた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中力と持続力を育てる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強が1番大事だが、学校での活動を蔑ろにするのは違うと思っていたので、学校活動は普通にさせていた。また本人も学校活動を辞めてまで受験勉強をするのは違うと思っていたので、お互いの意見を話しやすかったのもスムーズに受験勉強へ取り組めた要因だと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は学校での勉強の延長線上にあるので、やはり学校活動を蔑ろにしない方が良いと感じた。放課後以降の時間の使い方を工夫することで、受験対策が出来ると感じたが、やはり家族が協力することで本人も更にやる気が出ていたようだったので家族一緒に受験している雰囲気は大切だと感じた。
その他の受験体験記
京都橘中学校の受験体験記
塾の口コミ
洛ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
志望校の特化型の塾なので、ターゲットを絞りやすく、塾生レベルも高かったと思う。授業内容も生徒がやる気になるような進め方をされていた。また、メンタル的な支援もされていたようで、元塾生が教師になられていたのも良い方向に出ていると感じた。