奈良育英高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(普) スクールIE出身
- ニックネーム
- 普
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良育英高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 奈良県立生駒高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
奈良育英高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
絶対に合格する為に、少し志望校を変更したからです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
以前ならばゲームや漫画などに費やしていたスキマ時間を有効的に活用し、簡単にできる英単語や一問一答などを短時間で行う癖をつけました。 小さなことから取り組んでいくと、必ず勉強する意欲が湧きます。 最初はハードルの低いところから、徐々に上げていくといいですよ!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないために、今できることを探すことが先決です!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の学校の雰囲気など、行ってみないと分からないこともあるので、ぜひ行ってみたらいいと思います。 学校で受ける説明や案内は、学校の外で受ける説明や案内とは異なる場合があります。自分に合った学校選びの為にも、学校を実際に見ることは重要です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本命には受かりたいですが、行けるなら高いとこ行きたい!という気持ちもあるので、受かりそうないい塩梅に設定しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
意外とそんなに下げなくても大丈夫かもしれません。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
自分に合った学習のためには、個別指導が最も効率的だと考えたからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
私は元々どうしようもないほど怠惰な気質を持っていました。しかし、塾に通い始めてからは学習習慣がつき、自ら机に向かうようになりました。それは、少しでもできることをできるようにするという先生の熱心な指導のお陰であると考えます。自分ができることを知るのも、大切な第1歩です。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて努力すれば、周りの人はサポートしてくれます。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを整えることで、集中力を絶やすことなく学習することができます。夜遅くまで勉強したり、ご飯を食べる時間も惜しんで学習を重ねようとする姿勢も大変素晴らしいと思いますが、それでは最高のパフォーマンスを発揮できません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、休息を取るのは悪いことでは無いという風潮を持って欲しいと思います。少し休憩したら「勉強はどうしたの?」「上手くいってる?」など、いつでも勉強のことを考えさせられます。しかしそれは精神的にかなり負荷がかかるものなので、やめた方が良いかと存じます。
その他の受験体験記
奈良育英高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
授業時間外でも、個別指導も対応してくれるし、授業が無くても自習出来る環境があるので、毎日楽しく勉強出来る環境、分からない問題にも、すぐに対応出来る環境、受講料は他に比べて高いと感じたが、結果受講して良かった。