大分県立大分西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(ゴッチ) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- ゴッチ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大分県立大分西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 大分県立豊府高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 大分県立情報科学高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 大分県立大分舞鶴高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
大分県立大分西高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
個別に本人にあった適正に指導してくれた。苦手教科の取り組み方やアドバイス、得意教科のさらなる伸びしろの開拓も結果が出たと思います。 また、大分駅前と言う交通の利便性や夜間でも周りが明るく治安も安心できて良かった。夜食や間食を出来るコンビニも近くて助かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良いとこを選択したよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
先輩や知人等に評判は聞いていたけれど、やはり実際にオープンキャンパスに行って学校の雰囲気に直に触れたり、在校生の活動を見れて実感を掴んだ事は大きかったです。また、学校独自の取り組みや部活動の様子を見れたのも本人のモチベーションのアップに繋がった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現実的かなと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツやろう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別に指導してくれるので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
日常生活で学習することの習慣がまずついた事。苦手教科も適切なアドバイスをいただき克服でき、得意教科はさらなる伸びしろを開拓していただいたと思います。また通塾をする事で時間を大事に使う習慣がついたと思います。個別指導と言う事もありメンタル的にも良い指導を受けれたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理に気をつけて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
日常生活や学校生活も含めて毎日毎日の生活リズムが正しくなる様にした。 成績が上がるに連れ規則正しい生活リズムもついてきて、受験に万全に臨めるように次第になっていった様に思える。勉強も大事だが塾を行かせる事での正しい生活リズムの習慣を得た事をは受験生ろしては得る物は大きかったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
正しい生活リズムを身に付けるのは時間の配分のみでは無く、昼夜の時間帯ももっと気にして出来るだけ深夜の学習は避け日中に重点を置く方が良い。 また食事については出来るだけ外での間食を控えて家庭料理を食べて野菜や魚等を積極的に食べる事。
その他の受験体験記
大分県立大分西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
個別教室のトライと言うだけあってうちの子供の良いところを良く見ていてくれたと思われる。一人一人の個性にあった方法で指導していたことが第一志望の高校受験に合格した要因と思われる。個別教室のトライに出会わなければ子供は合格していたかわからな