福島県立郡山高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値56(meikou) ベスト学院進学塾出身
- ニックネーム
- meikou
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- ベスト学院進学塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
無事合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問をやることで、それまでの問題の出題傾向をつかむことができるので、過去5年分ほどの過去問をやったり、予想問題をやったりした。そしてだんだんコツをつかむことができた。過去問を解いたり予想問題をやったりするのは重要な、ことだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験についてもっと早いうちからよく考えておけばよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校見学に行くことによって、自分はいいと思っていたが実際はその高校は微妙かもしれない。。。などといったことを知ることができたから。学校見学に行くまで行きたいと思ってた高校は学校見学でいまいちだと気付いた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めでは念のため、自分の偏差値より少し低い学校に決めといたほうがいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強してたらもっと楽だったと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
大手で、実績十分だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学がかなり苦手だったが、塾で講師たちによるわかりやすい授業によって、だんだんとわかるようになっていったし、おすすめの勉強方法も知って、予習、復習の癖も付いた。塾に行ったことで、結構、変わったとおもう。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な教科から目をそらすな。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
1日のスケジュールを作ることによって、このじかんは数学の勉強をする。そして、この時間は英語の勉強をする。そしてそしてこれが終わったらいったん休憩するなどといったことを決めることによって、メリハリが、しっかりついた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビがついているとどうしても、テレビの音声、そしてテレビの画面に意識が行ってしまい、あまり集中できなかったので、テレビを消してもらうなどして家族に協力してもらったのは、よかったとおもいます。家族にも感謝しています
その他の受験体験記
福島県立郡山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ベスト学院進学塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
和気あいあいとしている講師の方々で、生徒との距離が近く親近感が湧く。近いからと言ってなあなあな部分はなく、厳しくもして下さる所が有難いです。成績アップに繋がるように的確にアドバイスもして下さり、親子共々いつも助けていただき信頼しております。 アプリのメールを通して塾の子供の様子を伝えて下さり、声かけの仕方も伝えてくれます。 この塾を選んで良かったです。