我孫子二階堂高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(とと) さくらんぼ教室出身
- ニックネーム
- とと
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 43
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- さくらんぼ教室 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受かって良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験もがんばったが、学校の友達関係や授業なども大切にしました。お友達とも遊んだし、先生たちと他愛もない会話を楽しんだりしていたように思います。勉強も、もちろん頑張りました。その結果が、受かったことだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達や、先輩のお母さん、先生たちの意見も沢山聞きました。やはり、先輩ママさんたちの意見は、そこに通っている生の本当の意見が聞けると思ったので、色々な意見を聞いて、とても参考になりました。情報は色々集めたと思っております。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
相当なところが妥当
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
合っていると思う
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通う前までは、やるきがなく、家でも自分から進んで勉強をすることはありませんでした。ですが、塾に通うようになって、周りの雰囲気にも飲まれたのが良かったのか、自分から進んで勉強をすることが多くなりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りました
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
きちんと計画を立てて、自分でやることをきちんとこなしていたように思います。宿題もきちんとやってから次の塾にいっていましたし、自分からきちんとやると言う感じがしていました。ちゃんとやっていたようにおもいます。がんばっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりこどもに、あれこれやりなさい!と言うと、「今からやろうとしてたのに!」と怒って逆にやる気をなくしてしまうので、ギリギリまで宿題をやらなくても、自分から進んでやるまではそっとしておきました。それが、逆に良かったのかと思います
その他の受験体験記
我孫子二階堂高等学校の受験体験記
塾の口コミ
さくらんぼ教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に素晴らしい塾だと思います。何より子供が楽しく取り組んでいて、さくらんぼにいく日を楽しみにしていたことが1番良かったのかなと思います。先生方もたくさんいらっしゃいますし、塾全体でサポートして頂いているのが凄く伝わりました。