富山国際大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値49(なつ) 個別指導Axis(アクシス)出身
- ニックネーム
- なつ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山大学 人文学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 富山国際大学 子ども育成学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
富山国際大学 子ども育成学部通塾期間
- 高3
-
- 個別指導Axis(アクシス) に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業/自立学習 )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
精一杯やった結果だったから。夏期講習冬季講習も懸命に参加したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
通学していた塾に、授業がない日もかよい、自習室をよく活用したりしていた。そして、学校の授業やテストの解き直し、塾でも分からないところはすごくわかりやすく教えてもらったりしていた。ただ、睡眠はたくさん取っておいたほうが良いと考えます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を追い詰めすぎないで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
私は小学校などの教師になりたかったです。なので、そのために、教育免許が取れる大学を調べました。そして県内だと、県内での教師になっている割合が1番高いため、この大学が1番親しみやすいと考え、この大学に進学することに決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の偏差値で大学の選択肢を狭めるのは良くないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠を取れ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 多彩な学習スタイルを自由に組み合わせて、生徒に最適な学習環境が選べる
- 全国47都道府県の入試情報と質の高い指導者で、志望校合格への道筋が見える
- 「ほめる指導」で自信とやる気を引き出し、自ら学ぶ力を育てられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉学に励む姿勢が変わりました。「分からないこと」は塾の先生に聞く、という姿勢に変わりました。塾長さんや先生が優しく接してくださり、気軽に塾に行って勉強に向かおうと思えるようになりました。同じ塾で同じ学校に通っている方が居たので、お互いに頑張ろうと励まし合いました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
私は保護者側ではなく、本人だったので、第三者側から見た目線で詳しく言うことはできないのですが、私が勉強しようとしたら、「エアコンつけて良いからね」「お菓子持って行く?」「テレビ消そうか?」などと、私の両親は多くの配慮をしてくださりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私が勉強しようとしたら、「エアコンつけて良いからね」「お菓子持って行く?」「テレビ消そうか?」などと、私の両親は多くの配慮をしてくださりました。その点はすごく助かったのを覚えています。強いて言うならば、夜食(おにぎり)などがあればすごく良いのではないでしょうか
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別指導Axis(アクシス)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
先生も生徒もみんな優しく面白く塾に行くのが嫌だと思ったことは一度もありません。少し疲れている時は早めに授業を終わらせて一緒にお話しをしているときもありました。精神的にも勉強も支えられて成績もアップしましたし自分自身も成長したと思います。