正智深谷高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(くるみ) 無限塾(埼玉県)出身
- ニックネーム
- くるみ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中1
-
- 無限塾(埼玉県) に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
良い塾に入れて、よかった。 先生の指導も、子どもに合っていたようでした。 仲の良い友達なども、通っていたので、休憩時間も楽しく過ごせたようでした。 勉強の内容と、授業の内容が上手にリンクしていて、頭に入りやすかったようです。 無事に合格できた事に、感謝しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、頑張ってね。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
見学して、とても気に入ったので、第一志望にしました。 公立と違い、設備が素晴らしいと思いました。 進学実績も、良かったのが、安心でした。 希望大学の指定校推薦があり、それが特に気に入ったようでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校は、受験しませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて頑張れば大丈夫だと思いました。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が多く通っていた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な国語が克服できた事が良かったです。 集中力も、塾のおかげだと思いました。 内気な性格なので、新しい友達を作るのが苦手なので、友達の多く通う塾を選んで良かったと思います。 塾に通う前は、勉強の方法が身に付いてなくて、集中できない事が多かったようですが、塾のおかげで、集中力が身に付きました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良く頑張りました。高校でも、身につけた学習習慣を守ってほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に何もしていませんが、子どもが勉強しやすい環境を作るのが、親の役目だと思っています。健康に気をつけて、栄養バランスを考えてあげました。 あまりこんをつめても良くないと思い、休日は、一緒に公園に出かけたり、外食を楽しんだりして、リラックスさせる工夫もしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく自由にさせてあげていました。勉強は、強制的にさせても身に付かないので、やりたくなるような声掛けをしました。子どもがどんな未来を夢見ているのかを知る事こそが、声掛けのヒントに繋がります。 子どもが本当にやりたい事は、子どもに合っているのかを真剣に考えてあげる必要があります。
塾の口コミ
無限塾(埼玉県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
レベルの高い仲間と一緒に、授業だけでなく、教室を解放してくれて、自習ができたことで、勉強習慣がつき、非常にありがたかったです。費用比較的安いことから、非常に通いやすかったです。行田地区では、1番の塾ではないでしょうか。