愛知県立岡崎高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(Dhjyf) 元気塾出身
- ニックネーム
- Dhjyf
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 元気塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通うのは週一回だけのため、塾に行かない日も同じように勉強できるような環境つくりを心がけました。実践方法としては、きょうだい一緒に勉強して教えあったり、親もテレビやスマホは見ずに勉強できる環境にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずがんばろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ずいぶん前から希望校はある程度決まっていたので、志望校選択に影響するようなことはあまりなかったと思いますが、強いて言えば、学校見学を通じて、学校の理念、取組姿勢に触れて希望が強まったのではないかと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理し過ぎない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このままで大丈夫
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
きょうだいが通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
集合授業形式の塾であったので、子どもの性格上、質問したり発言したりするタイプではなく心配はありましたが、個別に色々とフォロー指導していただき、分からないところは、分かるまで徹底的に説明してくれ、学力は上がったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずがんばろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
塾に通うのは週一回だけのため、塾に行かない日も同じように勉強できるような環境つくりを心がけました。実践方法としては、きょうだい一緒に勉強して教えあったり、親もテレビやスマホは見ずに勉強できる環境にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しすぎてしまうと、子どももストレスが溜まってしまって、勉強したくなくなるので、できるだけ自然に勉強できるような環境を作ってあげることが良いと思います。あまり特別なことをせずに、ルーティーン的にできるといいと思います。
その他の受験体験記
愛知県立岡崎高等学校の受験体験記
塾の口コミ
元気塾の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
生徒の状況を確認しながら時に丁寧に時に厳しく指導してくれます。講師との距離感は近く生徒の性格も見極めながら指導してくれました。また、学校の定期テストの過去問対策もしてくれるので内申点も取りやすいです。