1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 東海中学校の合格体験記
  6. 小2から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

東海中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値56(かいと) 名進研出身

ニックネーム
かいと
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滝中学校 E判定 不合格
2 東海中学校 E判定 合格
3 名古屋中学校 C判定 合格

進学した学校

東海中学校

通塾期間

小2
  • 名進研 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

東海中学校という東海三県で1番の中学に入れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

やっぱり過去問は大事だと思ったので塾とか書店とかで買った20年分(?)くらいの過去問集を何周もしてその中学校の傾向を把握してやっていきました。また小学校でも生徒会長やボランティア活動をして中学校に向けて有意義な活動をしていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず品行方正に

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

よく塾からオープンスクールや文化祭の情報、過去問の傾向やレベル等の情報をよくチラシとしてもらってきたから。友達とか先輩とかからの信ぴょう性の低い情報より確実に信用できるから。迷ったときにでもすぐに講師陣の方々に質問することができるから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校は自分のレベルに合った所がいいと思うから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり無理しすぎずに親に意見に流されずに本当に行きたいところに行ってください

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

名進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
  • 公立中高一貫校への受験にも対応
  • 小学校低学年から通塾可能!
口コミ(746)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

親からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

文章題や各科目ごとの時間配分のやり方について凄く身についたと思います。そのおかげで本番でも十分な見直し時間ができ、素晴らしい結果に繋がったと思います。また家でも復習の習慣がついたのもとても大きかったかなと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に積極的に質問

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家で勉強するときは1日の勉強スケジュールを親と一緒に考えて取り組むようにしていました。また勉強中に眠くならない様に最低でも8時間睡眠はとるようにしていました。また休憩時間にも歴史マンガ等を読んで時間を有効活用できるように努力していきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族と連携してうまく勉強していくことが大事だと思います。やっぱり家族のサポートなしには家庭学習は成り立たないと思うので自分の勉強中は気の散るようなこと(テレビ視聴等)を控えて貰うようにお願いすることは非常に重要だと思います。

塾の口コミ

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください