1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 埼玉県
  5. 獨協大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

獨協大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(ろすよん) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
ろすよん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立教大学 社会学部 E判定 不合格
2 早稲田大学 社会科学部 E判定 不合格
3 法政大学 社会学部 E判定 不合格
4 中央大学 経済学部 E判定 不合格
5 成蹊大学 法学部 E判定 不合格
6 武蔵大学 社会学部 E判定 不合格
7 國學院大學 経済学部 E判定 不合格
8 獨協大学 法学部 その他 合格

進学した学校

獨協大学 法学部

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通テスト本番レベル模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1時間以内
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校には受からなかったが、それなりの大学群の大学に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

共通テスト対策と、個別試験対策の両方を並行しながら進めた。あまり興味がないような大学であっても、オープンキャンパスに参加して、雰囲気を知ることを心がけた。公民科目の教科書やプリントを暇な時に読み、知識を入れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

最初の方は、父から勧められて一橋大学を志望していたが、学校の雰囲気が古く、また、家からも比較的近く、学生数も大学の中ではとても少ない方であり、自分は乗り気ではなかった。自分の成績が上がらず、父が一橋大学を諦めてくれたことで、自分が本当に行きたいような志望校を出すことができるようになったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

中学生の時より成績が落ちていたが、いつか伸びると期待していたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(8990)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週4日 50,001~100,000円
高2 週5日以上 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

駅から近かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾前は、勉強のタイミングが日によってまちまちであったが、通塾を始めてからは、平日は学校の授業や部活が終わってから、土日は部活などの予定がないような時間帯は基本的に塾に行って、勉強をするようになったのが変化だと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

起床時間、食事の時間、就寝時間やこの日はどの科目のどのような内容を何時から何時まで勉強するつもりであるかを毎日確認することで、生活を管理することができたように感じられて、毎日何をすればいいかを明確にして生活することができたような気がする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強をするには、なぜ受験勉強をすることが必要であるかを自分の中で明確にする必要があると思うので、それをすぐに答えることができるような理由を、自分の中で納得できるようなカタチで入れておく必要があると思う。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望大学にに対するカリキュラムは最高だと思います。長年蓄積したデータは素晴らしいと思います。そのカリキュラムを信じて網羅すれば必ず合格できると思います。ただ、授業料は少々高額なのが驚きました。高額な授業料を払える方にはお勧めできます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください