聖マリアンナ医科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(74) 双葉塾(群馬県)出身
- ニックネーム
- 74
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 国際医療福祉大学 医学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 自治医科大学 医学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 聖マリアンナ医科大学 医学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
聖マリアンナ医科大学 医学部通塾期間
- 高2
-
- 双葉塾(群馬県) に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校には合格できなかったが、第一志望学部には合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験勉強では、まず目標を明確にしました。具体的に「第一志望校に合格する」と決めることで、モチベーションを維持。次に、小さな目標を設定し、達成するごとに自分を褒めました。これにより、勉強が「やらされるもの」から「楽しいもの」へと変わり、自発的に取り組める環境が作れました。周りの友人と良い意味で競争し合ったのも大きかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに勉強を始める
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
オープンキャンパスは、パンフレットだけでは分からない大学のリアルな雰囲気を肌で感じられるのが一番の収穫でした。学生の様子やキャンパスの活気、先生方の熱意を直接見て、ここで学びたいという強い気持ちが固まったことが、志望校決定の決め手となりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
そもそも目指している学部の偏差値が高かったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校は初めは高すぎるくらいでいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | その他 | わからない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
授業は少人数制で行われており、生徒一人ひとりに目が行き届く環境でした。授業の始めには前回の内容の確認テストがあり、その後に新しい内容の解説、演習問題の時間という流れで進みました。わからないところはその場で質問でき、講師も丁寧に対応してくれました。授業の雰囲気は落ち着いていて集中しやすく、生徒同士もお互いに良い刺激を受けながら学んでいました。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
その他
転塾の経験はありますか?
その他
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をフル活用すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭では、勉強に集中できる静かな環境作りを徹底しました。リビング学習は避け、自室を整備。また、家族との会話で息抜きをしつつ、食事面で体調管理をサポートしてもらったことも大きかったです。これにより、ストレスを溜めずに効率的に学習を進められました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、子どもの集中できる環境整備が最重要です。静かな勉強場所を提供し、適度な声かけで精神面をサポートしましょう。また、栄養バランスの取れた食事や十分な睡眠の確保も大切です。過度な干渉は避け、信頼して見守る姿勢が、子どもの自律性を育みます。
その他の受験体験記
聖マリアンナ医科大学の受験体験記
塾の口コミ
双葉塾(群馬県)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
国語、数学、英語、理科、社会の全ての教科を見てくれるから。群馬県の過去問を中心に演習と解説が繰り返しおこなわれ、時間配分やペースといったものが身についてきたと思った。専門の先生が親切に教えてくれるから。