静岡県立浜松湖北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(みう) クラ・ゼミ出身
- ニックネーム
- みう
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立浜松湖北高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | オイスカ浜松国際高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立浜松湖北高等学校通塾期間
- 中3
-
- クラ・ゼミ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
自分が思っていたより点数が取れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
わたしは静かな環境じゃないと集中できないため親が仕事でいない休日は積極的に勉強に取り組みました。また、図書館などを利用して集中できる環境を整えました。最後の学校行事は自分が出せる全力を出して楽しく取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとたくさん質問をする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際見ないと分からないところも学校見学などで見せてもらい先輩方がどのような授業を受けているのかを見学することが出来てその高校の良さがわかったから。その高校の生徒を見てどのような雰囲気なのかも知ることができたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分が必ず入れるところに入りたかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値も大事だけど学校の雰囲気なども知っておいてからその高校に受験した方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達がその塾に通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
わたしはもともと英語と数学が苦手だったけど塾に通ったことにより問題が解けた時の喜びを感じるようになりもっと学びたいという姿勢になりました。また、苦手教科を学ぶことによって諦めないことが大事なんだと改めて知ることが出来ました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないところがあったら積極的に質問する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
わたしは時間を決めないとずっと携帯を触ってしまうので一日のスケジュールを書いてその時間に勉強することが出来ました。そのおかげで勉強量も増えてテストでいい点が取れるようになりました。また、静かな環境で勉強できるようにテレビなどの音を小さくしてくれたことにより集中力がアップしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の部屋をきれいにしてもっとやる気が出るような環境作りをしたい。またやりたいゲームがあっても少し我慢をして勉強に取り組んでからしたい。また快適な環境で勉強できるように部屋の温度を適温にして取り組みたい。
その他の受験体験記
静岡県立浜松湖北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
クラ・ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
我が家の子にはこの塾があっているのでオススメです。小学校の時の個別の先生がとても良く、そこから勉強も頑張るようになったので、先生がとても良いと子供は言っています。中学受験も合格できたので、塾には本当に感謝しています。