1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 熊本県
  5. 熊本県立八代中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

熊本県立八代中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(たかーとぅ) 熊本ゼミナール出身

ニックネーム
たかーとぅ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立八代中学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 熊本ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県中模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

高得点で合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強詰めになるのではなく、適度に学校活動で息抜きするのが大切だと思った。小学校の運動会では応援団として応援合戦の練習に力を入れていたり、合唱コンクールではクラスのみんなを引っ張って優勝まで導いた。その事が結果として面接試験での得点につながった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お前ならやれる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾に学校のパンフレットが置いてあったり、先生が話をされたりしていたことで受験する学校に対する解像度が上がり、やる気が出た。また、2次試験の面接においてもスムーズな受け答えができるようになっていたため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

落ちるのが嫌だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと高み目指せるよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

熊本ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 30年以上の豊富な指導実績!地域密着型の学習塾
  • 豊富なコース設定で多様なニーズに対応
  • 個別の学力に合わせて指導を行う個別指導も開講
口コミ(255)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

クチコミ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾前は勉強の仕方すらも分からなかったが、塾に行ってから勉強の仕方がわかり、家での勉強時間も増加した。それが塾でのわかりやすい授業や、先生の叱咤激励と相まって成績上昇に繋がったと思います。苦手だったテストでの時間配分も上手になった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真剣にやれ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

小学生のとき、スマートフォンを就寝前に使いすぎて寝る時間が遅くなってしまい、翌日のパフォーマンスに影響していたことが多々あったため、生活習慣を正すことでそこが改善された。また、他の習い事を辞めることで単純に勉強にさける時間が増えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し緊張感を持って取り組んだ方が良かったと思う。何回か課題の提出期限に間に合わず、親に怒られたことが何回かあった。できることをできる時にやることで期限直前になって適当に課題を終わらせることは無くなっていたと思う。

塾の口コミ

熊本ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

勉強の仕方や成績が上がらない理由などを一緒に考えてくださったり、高校選びを一緒にしてくださったり、とにかく面倒見の良い先生が多かったように思います。また、受験勉強でメンタルが安定しないときなども優しく話を聞いて励ましてくださり、とても良い状態で本番を迎えることができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください