1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 渋谷教育学園幕張中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値66の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

渋谷教育学園幕張中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値66(はまやん) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
はまやん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
66
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 渋谷教育学園幕張中学校 A判定 合格

通塾期間

小4夏
  • 夏期講習受講
小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

なし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

あえてこちらから勉強するように言う事はしませんでした。本人のやる気を大切にしたいので、成績が上がったら何をしたいか何を食べたいかやりたいことを聞いて、モチベーションのキープに臨みました。保護者も傍で勉強する姿を子供に見せるべきだと思い、資格の取得等で一緒に勉強し、今日学んだことを教え合うようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに実際に行き、学校の様子を見ることで本人も入学した後の生活をイメージしやすくなったようです。勉強だけが全てではないので、部活動や課外活動でやりたいことが見つかったら本人のモチベーションになると感じました。何より学生の雰囲気が良くとても良いと感じました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

なし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12455)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

なし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うことで、本人も自然と机に向かうようになりました。もともと勉強が嫌いなわけではありませんでしたが、宿題さえ終わらせれば後は遊んでいいやという考えの子なので、継続的に勉強する。何か面白いことを見つけたら調べてみるというのが身に付きました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

保護者も一緒に勉強するべきだと考え、資格取得を一緒にするようにしました。その日学んだことをお互い教えあうことで本人も頭に入り覚えやすくなったかと思います。勉強している姿を子供に見せることで子供のモチベーションにもつながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスする事はありません。勉強や塾と家庭は別物です。家庭では必要以上に勉強しなさいとは言わず、食べる・体を清潔にする・休む・活動すると言うことに重点を置きました。本人も切り替えをしやすければメリハリがつくため、勉強すべき住む場所は勉強すべき。休むところは休むべきと分けて考えることができたと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください