1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市立基町高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値66の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

広島市立基町高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値66(ゆっぴ) 田中学習会出身

ニックネーム
ゆっぴ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
66
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島市立基町高等学校 A判定 合格
2 広島市立舟入高等学校 A判定 未受験
3 広島県立広島国泰寺高等学校 A判定 未受験
4 広島県立広島皆実高等学校 A判定 未受験
5 広島県立広島観音高等学校 A判定 未受験
6 広島県立広島井口高等学校 A判定 未受験
7 広島国際学院高等学校 A判定 合格
8 広島県立海田高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 田中学習会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力判定模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で配布された問題集、学校で配布された問題集に何度も取り組み、自分が苦手な教科、単元は、わかるようになるまで勉強した。全国の過去問に取り組んだ。特に、自分の県の過去問は、何年分も解き、出題傾向を掴めるよう取り組んだ。受験直前は、ずっと過去問に取り組んでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らないこと!努力は報われる!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

実際の合格者の方のお話を聞けたりと、信頼度の高い話が聞けたから。高校のモットー、校内の様子、進学実績、偏差値、学校行事などの情報を入手した。塾の先生に、志望校の卒業生がいて、好きなときに志望校についての話、アドバイスをもらうことができたから。いつでも相談に乗ってくれて、安心できたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校に、絶対合格したく、レベルは下げたくなかったから。滑り止めを合格して、自身をつけたかったから。チャレンジして、自分がどこまで行けるか知りたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

様々な高校の情報を入手すること!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
  • 最適化された学習カリキュラムで指導
  • 万全なテスト対策に強み
口コミ(1339)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

進学実績が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

理科がすごく苦手で、1年生の頃は、定期テストが60点台、成績は5段階評価中3で、内容があまり頭に入っておらず、理解ができなかったけど、定期テストで90点台を取れるようになり、成績も5段階評価中5になり、苦手だったのが、理解できるようになり、理科が好きになった。模試の偏差が大きくあがった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の授業を一つ一つ大切にすること!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

受験に関する話をたくさんした。将来について考える時間を確保した。気軽に思いを話せる関係づくり。十分な情報収集。勉強しやすい環境づくり。毎朝必ず朝ごはんの準備。外出時はマスクを着用して自宅内で菌を撒き散らさないようにした。病気になることなく元気に受験日を迎えられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習時間を十分に確保するべき!息抜き大切に!家族への感謝の気持を常に忘れないこと!気持ちや思ったことは、口に出すこと!ストレスをなるべくためないこと!ストレス発散を大切にすること!勉強も大切だけど、息抜きとして自分の趣味の時間を確保することも大切!適度にストレス発散すること!

塾の口コミ

田中学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾として、オープンに話してくれる点や、情報をしっかりと持たれている大手の塾で安心できる。子どもの様子や受験について尋ねると丁寧に説明してもらい、子どもへの対応も親として準備ができるため、信頼して預けることができる。不安な点や疑問に思ったことは解消してもらったり、対応してもらえるため、腰を据えて指導してもらえてると思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください