1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 四日市メリノール学院高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

四日市メリノール学院高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(かい) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
かい
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 四日市メリノール学院高等学校 E判定 合格

通塾期間

小6
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

最終的に希望校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

第一志望の四日市メリノール高校は、受験科目は過去問が中心に出題され、それを答えることが中心になっております。そのため、過去問の問題集を購入し、何度も何度も繰り返しながら覚えるようにしていきました。またわからないことに対しても質問し理解した上で回答することができるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から勉強するような環境を作るようにしていけばいいと思います

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

なかなか中学校では教えてくれないことを塾で教えていただきました。特に高校に入った後の次の進学の事や学校によって推薦入れる大学や短大や専門学校の多さも教えていただきました。ですので、当初は、公立を中心に考えておりましたが公立では一般貯金が中心ですごく勉強しなくては入れない大学が多いということも教えていただきました。しかし、私立高校では、推薦の数の多さにより入れる大学が大変多いと言うことにも教えていただきました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自身の偏差値よりも少し高い方が勉強も進むかと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から勉強できるように癖付けできるようにしていきればいいかなと思います

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12455)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近く通いやすいからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

なかなか1人では勉強することが苦手で、勉強時間を作ることができにくいと思いました。塾に通うことによって勉強する時間を無理にでも作るようにしていきました。そうすることにより得意な科目は少しずつ伸びたような感じもします。でも苦手な科目に関しては、塾の先生に教えていただいても理解することが難しく、成績を伸ばすことができなかったこともあります。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと宿題を出してもらえたらよかったかと思います

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾で勉強するだけでは勉強時間が少ないため、親も一緒に塾以外で勉強する時間を作り、子供とともに過去問を覚えていきました。また子供も過去問を何度も何度も繰り返しことによりだんだんと理解していくことができたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾では、先生によっては教え方の上手いや、下手があるため子供にとっては質問してもその答えが理解することができないものもありました。そのため、家に帰ってから親に再度質問して一緒に考えて問題を解くようにしました。そうすることにより子供もだんだんと理解するようになっていきました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

こどもの環境が全てだと思いました。毎回、明るく元気に通ってくれれことが一番であり、テスト結果から、成績が上がってくれることを期待していました。親子関係についても、受験中心になってしまうので、家庭でいかにリラックスさせてあげれれかを考えました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください