1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立大宮高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立大宮高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(ゆゆ) 英泉塾出身

ニックネーム
ゆゆ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立大宮高等学校 A判定 合格
2 大宮開成高等学校 A判定 合格
3 開智高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 英泉塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に余裕をもって合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

毎日自習室に行くことで行かない理由を作れなくした。過去問や予想問題は、学校選択問題の英数をほぼすべてやり切り、受験間近には難関私立高校の入試問題を解いていた。学校を楽しめる場所にし、仲間との時間がストレス発散になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験は、夏からでも間に合います。焦らず、基礎固めをしましょう。ハイレベルな学校ほど、基礎が大事です。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

埼玉県には、「彩の国進学フェア」というものがあり、県内の公私の高校が集まり、進路の情報を一日で何校も得られ、他校と比較をすることができた。かなり混雑するうえ、遠い人もいるので、大変ではあるが、必ず行くべきだと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

埼玉県は確約制度を持つ高校が多く、滑り止め校への合格のハードルが低いので、チャレンジがしやすいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

伸びるから、諦めない!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英泉塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 各教科専門のベテラン講師による、やる気と自主性を引き出すコーチングで学習をサポート!
  • 年間カリキュラムに組み込まれた入試対策で、学校成績だけでなく総合的学力と受験突破力を徹底的に鍛える
  • 成績向上に欠かせない基礎基本の反復トレーニングを実施
口コミ(46)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

とても苦手だった英語が、最後の北辰テスト(埼玉県内の模試)で教科偏差値73を取ることができるようになるまで成績が向上し、右肩下がりだった成績をV字回復させることができた。また、学校でのストレスを癒す場になったので、ポジティブに考えられるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に頑張って、あとは塾にお任せ。サポートしてくれる。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾が終わるのが22:00でしたが、22:30までには必ず布団に入りました。学校生活を楽しみ、自習室に毎日同じ時間に行き、そして早く寝る。というルーティンを作りました。ゲーム禁止はせず、短い時間でやっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メンタルも重要な一つの要素です。趣味を完全に絶ってしまうと耐えられません。禁止にするのでなく、ルーティンを忙しくすることで自然と趣味の時間は減っていきます。急に減らしたり無くしたりするよりははるかに楽です。

塾の口コミ

英泉塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

通常授業もとてもよいが、イベントが楽しい。テスト期間の自習イベントもみんなで集中力を高め合ってできるし、夏の合宿は一日中勉強できるので達成感もすごいし、何より自分はこんなに何時間も勉強ができるんだとじしんをつけることができる。やってる時は辛いこともあったけど、とてもいい思い出。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください