小山工業高等専門学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(あおはる) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- あおはる
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 小山工業高等専門学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
小山工業高等専門学校通塾期間
- 中2
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問をひたすら解き,学校の傾向でどのような問題を出してくるのかを考えた。また,中学校で習ってきた内容の応用がでるので,基礎もしっかりと復習することを並行して行った。得意な教科だろうと,勉強はしとかないと,本番何があるか分からないので,満遍なく勉強する必要がある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に行きたいなら自然と勉強し始める
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
校則が緩いというネットでの情報をもとに志望校を決めたが,本当に緩く,このような実際の人の口コミをもとにすることがいいと思った。ネットで見た内容を完全に鵜呑みにすることも時には大切だと思う。ネットでは,その高校に受かるまでの勉強方法なども書いているので,自分に合う方法を見つけることもできる。今の時代だからこその方法をしっかり活用するべきだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
現実的なライン
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいところは挑戦した方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導で有名だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
平均点以下しか取れないような教科を学びに塾へ通ったが,数ヶ月経つ頃には点数が取れるようになり,今では得意教科へと変更した。また,分からないところをすぐに先生へ聞けるようになったので,分からないを分からないままにしないようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないところはすぐに聞くことが大切。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特別なことはせずに,いつも通りの生活を心がけた。いつもと違うことで変な気を張ってしまうので,あえて家ではいつも通りを心がけた。子供としても自分の受験で親や兄弟に気を遣わせることは申し訳ない気持ちになるので,買えないようにしたのがよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が勉強しろと言うのは帰って受験生へのストレスに繋がるので,何も言わずに見守ることが大切。本人画やる気であれば,言わなくても勉強を自分のペースでやるだろうし,やらないのであれば志望校についての話し合いを行うべきだと思う。
その他の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。