神奈川県立多摩高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(ははは) 高校受験STEP(ステップ)出身
- ニックネーム
- ははは
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立多摩高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐蔭学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立多摩高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験STEP(ステップ) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
苦手な国語が100点だった。ステップで多摩高を受けた子の平均点のプラス40点以上採っていたので、絶対合格していると確信出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾で配布される過去問は全て解いた。間違えたところは間違い直しノートを作り早めにやり直しをして、類題をとことん解く。数多くの問題を解いて様々なパターンの問題に慣れる。たくさん解いてこの問題はこの解き方。などという法則をすぐに思い出せるくらいたくさん解く。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スケジュール管理を大切に。もっと上のレベルの学校に自信を持って挑戦するべき。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の雰囲気が分かる。疑問に思うこと、分からないこと、知りたいことはすぐ先生に確認が出来、生徒とも話す機会があるので、高校生活がどれだけ充実しているかわかりやすい。またHPにない自分の知りたい小さな情報が実際に見学した際に確認できる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し上のレベルの学校に合わせて勉強のレベルを上げていけば気持ちに余裕が生まれるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
初めからもっと上のレベルに挑戦するべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から1番近く、切磋琢磨できる仲間が一緒に勉強出来ることで、自分への甘さがなくなる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
各教科の細かい単元毎に効率的な解き方を教えてくれたり、限られた制限時間の中で正確に確実に点が採れる解き方をわかりやすく指導してくれたおかげで、無駄なく、効率的に受験対策が出来た。また難易度の高い問題も頑張って時間を割いて解こうとしていたが、確実に採った方が良い問題を教えてくれたり、受験に出やすい問題を教えてくれた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を積極的に使いなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
細かなスケジュール管理。ワークや問題集をたくさんコピーし、何度も解けるよう準備したり、丸つけを親がやり、一緒に勉強している雰囲気を作った。苦手な単元を本人も親も把握出来、集中的に対策することが出来たおかげで一通り理解することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手意識のある教科も毎日コツコツ、1問だけでもいいので解けば良かった。暗記物が苦手だとわかっていたので、どうやったら覚えられるかネットやSNSを駆使して情報収集すれば良かった。やれば出来るとたくさん褒めてその気にさせればもっと上を目指せたと思う。
その他の受験体験記
神奈川県立多摩高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験STEP(ステップ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
長男、長女を見て頂きましたが2人とも、希望校に入学できました。 先生達の気持ちも熱く、室長先生の雰囲気もとても話しやすくて何でも相談できる塾でした。 基本は、本人の努力次第なのですが、成績においても受験校を決める時も、冷静に判断して頂けるので追い込まれる事もなく、常に本人の意志を尊重できたので良かったと思います。