1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

白梅学園大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(きつね) 塾式COSMO出身

ニックネーム
きつね
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明星大学 教育学部 C判定 不合格
2 白梅学園大学 子ども学部 A判定 合格
3 東京福祉大学 教育学部 A判定 合格

進学した学校

白梅学園大学 子ども学部

通塾期間

高2
  • 塾式COSMO に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望校の過去問を、約10年分答えを暗記できるぐらいに繰り返し何度も何度もやりました。過去問を遡ることでその学校が何を重視しているのかわかることにつながるからとのことだった。さらに、予想問題を自分で作ることができるようになるとどんな問題にも対応できるようになれると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから始めていたら苦労が少なくてすんだのではないか。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットや資料を観たり、先輩や先生など人から話を聞くだけではなく、自分の目でその学校の雰囲気や考え方などを見極めることが重要だと思ったから。実際に、資料で観ていたイメージとかけはなれている学校も多い印象でした。そして、説明会のような受験生が来ることを前提に行っているものよりも文化祭など学生が中心となってやっているものの方が雰囲気を感じやすいと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値が近いほうが対策がしやすいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今考えてみればもう少し高みを目指してもよかったかもしれないと思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

塾式COSMO
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 徹底した少人数クラス編制で生徒一人ひとりの個性に応じた指導を実践
  • きめ細かい定期テスト対策で内申評定アップを目指す指導
  • 日々の学習習慣を身につけるための日常学習指導を実施
口コミ(14)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

わかるまで丁寧に教えてくれることをモットーにしていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

授業の前に必ず前回までに習ったことから出題される小テストがどの教科でも行われていて、その結果をもとにしてクラス編成が月1ごとに変わるというシステムがあり、今よりもレベルが高いクラスに入りたいと思うため自然に自分から勉強するようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

きちんと学習習慣をつけることができたのがよかったと思う。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生になったからといって生活スタイルを変えることは一切ありませんでした。見たいテレビは我慢などはせずに普通に見ていました。また、親からも特に「勉強しなさい」などと言われることもなく自分の意志で勉強と遊びのバランスを決めるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験だからと今までと生活スタイルを変えることはしない方がいいと思います。変えてしまうことでプレッシャーに感じてしまったり、逆に調子が狂ってしまうことに繋がるのではないかと思います。また、親子それぞれがイライラしてしまう原因になるので受験を意識しすぎないようにすることが重要だと思います。

塾の口コミ

塾式COSMOの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

相談したことは親切丁寧に教えてくれ、英検対策や、小論文対策も、個別で申し込み指導してくれました。娘は高校生活で忙しく時間見つけて弱点を個別見てもらう感じで通いました。自習室にドリンクバーがあって、行けばお楽しみの時間もあり、自習室も大変助かりました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください