履正社中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値54(ぱーぴー) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- ぱーぴー
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小5
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に無事合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
時期が遅かったため、暗記系統の科目から進めた。具体的には漢字やことわざがメインで、得意な国語から固めていきました。苦手な数学に関しては公式を先に覚えて、あとは過去問を中心に探っていきました。塾が教室タイプで個別ではないので、先生への質問を必ず1つはしてくるように指導していました。もしくは周囲の友達との学びの場も活用させて、苦手意識をなくしていけたことは大きかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し家での勉強もやってやるべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
文字やネットの情報、偏差値だけでは分からないことが多く、学校の雰囲気や立地も大変重要な要素だと思ったからです。やはり、実際に校内に行って教えている先生や、その場所で学んでいる生徒、今後の先輩となる人たちを見ることが、受験に対しての気持ちの維持にもつながり有意義だと判断したからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
中学受験のため、挑戦的でいいと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
これからも頑張れ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別だと不透明だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
学びに対してのモチベーションが大きく変化しました。やはり個別より集団での授業の方が、周囲に見られているという意識が高まるのだと思います。学校の学びだけでなく、コミュニティに身を置くことで、焦りや不安も感じてくれたと思います。その点は大きかったです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し積極的にね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
暗記系統の問題は土日の期間は一緒に学びました。やはり1人でやるよりみんなでやった方が効率が良くて、成績によって食事を豪華にしたりとオプションを設けることで有意義になりました。またゲーム形式でのバトルを開催したりと退屈にならないような仕組みづくりを主に行い学びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に家では勉強しろ等の押し付けはしませんでした。本人も自覚しており、後半になるにつれてこちらがいちいち言う必要もなくなったので、よかったです。アドバイスとしては外に出て勉強を進めたりしました。カフェや書店など、環境の変化は良いことも引き起こしてくれるので、それを期待してのものです。
その他の受験体験記
履正社中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合的な満足度とおすすめしたいポイント 進学実績に見合った内容でトータルとして悪くない 入塾した決め手 進学実績がずば抜けていたから 初めて来校した際の面談担当者の様子・印象 親切で大変感じが良かった 塾への要望 特にないが、宿題がやや多すぎる