1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道北見北斗高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

北海道北見北斗高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(おっさん) 北見練成会出身

ニックネーム
おっさん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道北見北斗高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 北見練成会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:練成会統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

北見ではトップ校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

何校も出願できる大学受験とは異なり高校受験は一発勝負なので,本人は緊張すると思ったので,とにかく気楽に過ごさせることを最大目標にした.そのため,模擬試験の結果が思わしくないときも騒がないようにした.そして,良かったときもことさらほめなかった.

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽に,ただし着々と勉強する.そのためには,余計なことは考えない.

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

北見市内の普通高校は3校しかなく,偏差値でいえば完全に3レベルになっている.したがって,志望校選択に迷うことはいっさいないので,何の情報も不要であった.したがって,「その他」を選んだ.つまり,何も考えたり判断したり決断することはいっさいなかった.

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

札幌に出るしか他の選択肢はなかったので,大きく増減させた.

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の意識が重要なので,周囲との比較でものを考えないこと.

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

北見練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(85)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

北見市では最大手で,建物が新しくきれいであったから.

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともと小学校のころから宿題はまじめにする娘であったが,中学に入って高校受験を目指すのなら,自らの意思で学ぶ必要がある.通塾して他の中学の生徒と机を並べることで,受験意識が高まり,自学自習の意識が高まった.また,このことこそが,親として通塾させた最大の狙いであった..

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に過度に期待し,塾に通いさえすれば成績がぐんぐんあがると考えるのは,まったく不条理なことと言える.

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験を過度に意識して萎縮するのは最悪のことと思う.とにかく冷静で平静な状態を維持することがもっとも重要である.そのために,親はひょうひょうと過ごし,子供に余計なことを考えさせないようにした.また,家の手伝いも,幼少時から続けている習い事も継続させた.

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親はひょうひょうと過ごし,子供に余計なことを考えさせないようにすることが大切であると思う.また,家の手伝いは普段通りにさせることも重要である.さらに,幼少時から続けている習い事があれば継続させたほうがよい.これらは,すべて,受験を特別扱いして本人に緊張を強いることを避けるためである.

塾の口コミ

北見練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾に通って良かった事は勉強を効率良くする方法を身につけた事です。 それによって自宅での学習もスムーズにいったの良かったと思います。 塾の教材も学校の試験や高校入試の対策にもなるので良かったとおもいますね。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください