奈良県立奈良商工高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(ココ) ひのき塾出身
- ニックネーム
- ココ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- ひのき塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
子どもが自発的に勉強するようになったのは、「勉強する意味」を自分で考え始めてからでした。こちらが「勉強しなさい」と言っていた頃は反発も多く、なかなか集中できていない様子でしたが、進路や将来について一緒に話す中で、目標が本人の中に芽生えてからは、自然と机に向かう時間が増えてきました。努力を認めて声をかけるようにすると、さらに前向きな姿勢が見られるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの学習状況の報告や模試の分析は、子どもの得意・不得意を把握するのにとても役立ちました。親が知らない受験制度の変更点や志望校の最新情報も教えてもらえたことで、安心してサポートできました。また、家庭での声かけや励まし方などの具体的なアドバイスもあり、親としてどう関わればいいかの指針になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
レベル分けはしていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友達の勧め
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾を始めてから、子どもに少しずつ勉強への意識の変化が見られるようになりました。家ではなかなか集中できなかったのが、塾では周りの雰囲気に刺激を受け、自分から課題に取り組むようになりました。先生方の声かけや、定期的な面談も励みになっているようで、目標に向かって前向きな姿勢が見えてきたのは大きな成長だと感じています。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
子どもと一緒に取り組んだのは、毎日の学習スケジュールを一緒に立てることと、目標ややるべきことを見える化することでした。リビングにカレンダーやチェックリストを貼り、終わったら一緒に確認するようにしたことで、勉強への意識が高まり、やりっぱなしが減りました。また、時には一緒に問題を解いたり、話を聞くだけでも子どもは安心したようで、学習のリズムが安定し、集中力も続くようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、子どもが安心して勉強に向かえる環境づくりが大切だと感じました。無理に勉強をさせるのではなく、まずは話を聞いて気持ちに寄り添うことで信頼関係が深まり、自発的に取り組む姿勢が出てきました。学習内容に口を出すよりも、生活リズムや体調管理、励ましの声かけなど、親にしかできないサポートを意識することが、結果的に学習の質や継続につながったと思います。
その他の受験体験記
奈良県立奈良商工高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ひのき塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
実際、月謝以上の指導とフォローを頂きましたので友人にも紹介しました。友人の家族も丁寧な指導に感謝されていた。色々な先生が一人の子どもにしっかり向き合って指導してもらえていると感じました。ひのき塾を選んで良かった。と今でも思っています。