神奈川県立岸根高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(7695) CG中萬学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立霧が丘高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 神奈川県立岸根高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 横浜清風高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立岸根高等学校通塾期間
- 中2
-
- CG中萬学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望していた高校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
定期的に塾の模擬テストを受験することで試験の雰囲気を体験でき、 本番の試験でも緊張しないようにできたと思う。 子どもの内申点でも合格が難しくない高校に志望校を変更して 学校見学でも子どもが良いと思えた高校だったので 試験でも適度な勉強時間で無理せず試験に望めたと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申点をあげる努力をする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学で家から通える範囲で朝もそこまで早くない時間でも 大丈夫だと認識できたから 学校の雰囲気や校内の設備なども見学できる範囲で確認でき 子どももここなら通ってもいいと考えられた。 また、私立も見学して他の学校との違いを確認できたのではないかと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格できる範囲の高校を選んだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申点をあげる努力をする
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
全教科を教えてもらえて費用も高くなかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通う前の通信教育では苦手な教科のわからない部分はわからないままになっていることがあった。また、苦手な教科は勉強する意欲がわかないため、勉強する時間も少なかったと思う。塾で強制的に苦手な教科を勉強することで苦手な教科の成績も向上していた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申点を上げる努力をする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
それまで子どもは共同の部屋だったが、受験を機に別の部屋を用意し勉強に集中できるようにした。塾に通わせたことで親が勉強の内容に口を出すことはなくなったが、塾への送り迎えや別の教室への電車移動など塾へ通うために協力した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学1年生の時から塾に通わせられることができれば内申点もよくなり、第一志望の高校を受験できたかもしれないと思っている。通信教育ではわからないとこがそのままになるので早くから塾で教わることができれば苦手な教科も得意な教科ももっと成績があがったのではないと思う。
その他の受験体験記
神奈川県立岸根高等学校の受験体験記
塾の口コミ
CG中萬学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。