東京都立清瀬高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(おるちよ) スクールIE出身
- ニックネーム
- おるちよ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾に通い出すまでは、自宅学習の習慣がなく、自宅での勉強はほとんどしていなかった。塾長が非常に熱心に寄り添ってくれ、塾の自習室での自主学習から始まり、学習習慣が身についた。 模試を参考にしながら志望校を選び、無事合格できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試はとにかくたくさん受けたほうがよい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾長との面談のときに、志望校の特徴を詳しく教えてもらった。子どもの性格や得意不得意を把握しており、志望校選びの際、大変参考になった。特に、模試の結果の分析、フィードバックはかなり具体的かつ的確で、どこを勉強したらいいかピンポイントで教えてくれたので、効率よく学習を進めることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
経済的な理由から都立1校だけの入試になってしまったため、模試の結果から確実圏内の学校を受験した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主学習の習慣を早いうちから身につけて欲しい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
塾を検討し始める時は、子ども自身も何がわからないのかもわからない状態だったので、個別指導を選んだ。複数の塾の見学に行ったが、スクールIEが一番熱心に寄り添ってくれたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うまでは、自主学習の習慣がまったくなかった。入塾したら、塾長が自習室の利用カリキュラム、スケジュールを組んでくれ、子どももスムーズに自主学習の習慣を身につけることができた。何より、これまでは勉強に対して受け身だった子どもが、自ら主体的に受験に取り組むようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
模試や過去問にもっと早くから取り組んだほうがよい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も一緒に模試や過去問を解くようにした。高校入試とは言っても案外親も忘れてしまっている単元もあり、子どもに解説をしてもらうことで、子どもの知識の定着、理解度の程度を子ども自身が把握できるよう促した。次の通塾までにわからないところを潰していく学習法を取り入れていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の特徴をもっと早くから把握しておくべきだった。幸い、本人の特性が校風と合っているのでよかったが、早期に志望校選びをしていたほうが本人のモチベーション維持にもつながったと思う。家庭では、通塾日に「今日はどんな内容を学んだのか?」を必ず話題に出して、本人の知識の定着具合を確認するようにした。
その他の受験体験記
東京都立清瀬高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。