1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 岡山県立玉島高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

岡山県立玉島高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(原田) 大島塾(岡山県、広島県)出身

ニックネーム
原田
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立玉島高等学校 A判定 合格
2 おかやま山陽高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

田舎で狭い世界なので、中学校で友人関係に悩んでいた。塾で友達もでき、同じ目標に向かって切磋琢磨できた。中学校では学力に差があるため、同じレベルの教室が居心地が良かった。塾で自主学習ができたのも良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホは控えよう。大学のオープンキャンパス早めに行って、なりたい職業をリアルに考えてみよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

子供にはどの学校が合うかを考えてくれた。子供の特性を理解してくれた上で相談に乗ってもらえた。また、志望校が学区外の学校だったので、学区外の枠(5%)だった。子供の合格レベルを知ることができた。また、もっと上を目指せるのにと、褒められた事も嬉しかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい本命校は部活に興味があったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾行って交遊関係が広がるよ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

大島塾(岡山県、広島県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学生は広島大学附属受験選抜クラスなど複数コースから選べる!
  • 中学生は5科目対応で個別指導もOK!学校の先取り授業を展開
  • 高校生は文理のクラス分けあり!それぞれに合ったきめ細やかな指導
口コミ(51)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

ママ友からの口コミと、体験授業をしてみて。友達もいたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

中学校では学力の差があったり、同級生のノリに合わなかったりで勉強がはかどる雰囲気ではなかった。塾では同レベルや勉強をやりたい人達の集まりなので、切磋琢磨することができた。環境が変わると本人のやる気も増えた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での内容や言われたことをまめに報告してほしいな

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

スマホをよくつつくので、時間やルールを決めた。勉強だけ頑張ればいいわけではないので、家の手伝いや地域の行事や友達と関わるように声掛けをした。中学校の思い出が勉強だけにならないように思い出づくりも行った。居間で勉強するほうが捗るようなので、テレビを消したり、邪魔にならないように静かにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜は早く寝よう。朝は自分で起きれるようになろう。オープンキャンパスに行ってみよう。なりたい職業がなんなのか確認しよう。勉強ができるからといって、鼻にかけず、節度や礼儀をわきまえよう。コミュニケーションをとることも大事。生活リズムをみにつけよう。

塾の口コミ

大島塾(岡山県、広島県)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

生徒一人一人を大事にしてよく見てくれています。子供は先生方の授業は分かりやすくてやりがいがあると言っているので安心して行かせられています。宿題は多いようですが毎回忘れずに終わらしていて成績も着実に伸びているのが感じられました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください