1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 和歌山県
  5. 和歌山市立和歌山高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

和歌山市立和歌山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(ゆん) 個別指導WAM(ワム)出身

ニックネーム
ゆん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 和歌山市立和歌山高等学校 A判定 合格
2 和歌山県立和歌山商業高等学校 A判定 未受験
3 和歌山県立星林高等学校 B判定 未受験
4 和歌山県立那賀高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で習った勉強方法を活用して自分で進んで机に向かって勉強に取り組めた。通うまでは勉強の仕方が分からなかったがやり方を教わったので何をすればいいかが明確になり取り組むことができるようになった。塾に通うことで過去のプリントや苦手な部分のプリントを渡してくれるのでそこを重点的にできるようになった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中力がなくなったら一旦休憩、こんを詰めないこと

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に目にしてみてどういった環境かわかる。また通学するための目処が経つので自分の体力も考慮できる。見学に来てる人達を見て大体来年もしかしたら来るかもしれない人達の印象も確認できた。先生たちの印象や学校の雰囲気も実際に目にすることでわかることがあるので学校見学が1番役立ったと思えた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命は推薦を取るために自分の偏差値より下気味

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。自分で決めたことなら頑張るだけ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導WAM(ワム)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
  • 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
  • マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(710)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強の仕方がわからず、勉強を習慣的にする癖も付いていなかったので3年になりテストの点数も下がっていき特に1年の頃苦手なところは忘れてしまっていて復習テストで悪い点を取ってしまったのですが塾に通うことによって昔苦手な分野を克服できた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず頑張って下さい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

集中ができる環境を作った。できるだけ自分の部屋で時間を決めて勉強する時間をとった。疲れた時は時間が来なくてもリラックスする時間を作った。集中力が無くなるとやはり頭に入らなくなりイライラしてくるので、そう言ってひと呼吸入れることによってまたモチベーションがあがり捗って頭に入るようになった気がする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

下に子供がいるので集中して勉強できる環境を作るためにテレビをつけないようにする。どうしても集中力が落ちテレビに目がいくため。また、勉強で自分の部屋にこもる時も下の子にも少し静かにするように声掛けをしていた。また息抜きも必要なので外出してリラックスする時間も作るように心がけていた。

塾の口コミ

個別指導WAM(ワム)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導はとてもよいです。なぜかと言うと、個に沿った指導をしてくださるからです。なかでもこの塾は、先生の質がとても良く、どの先生も親身になって教えて下さいます。勉強だけではなぐさ、学校生活についても色々と話してくださり、子どもは目指す学校に期待をふくらませているようでした。合格できたのもこの塾の先生がたのおかげだと思っています。ありがとうございます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください