1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立狛江高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立狛江高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値56(ゆ) 河合塾出身

ニックネーム
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾女子高等学校 C判定 不合格
2 東京都立狛江高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

手厚いサポート

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子供と将来の展望について話し合い、偏差値だけでなく、将来なりたい職業につくために必要なカリキュラムがあるかなどを調べながら話し合った。こともが集中的に学習することができるよう、学習スペースを整え、決まった時間に自発的に勉強するようになった。部活動も運動部をしていたため、本人がやりたいところまでやりとげたことで満足感とやりがいを感じていた様子であった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

口出ししすぎないようにしたい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

担当のチューターさんとこまめに面談ができ、個別の相談もすることができた。学校の先生からの情報だけではなかなか満足の行く情報収集ができなかった。入塾説明のときから、志望校の選び方を始め、コースの選び方などもアドバイスしてもらえた。本人も相談しやすいようだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

アドバイスのもと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の意志を尊重する

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8015)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

口コミ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校の授業とは異なり、学びを得るというよりは受験に特化した解き方、考え方を教えてもらえるため、より効率的な対策ができたと思われる。苦手な科目を集中的に選択できることも大変良い点だと思われる。本人が自主的に勉強したいと思える環境が整っていたことがよかった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験は大切なイベントであるが、それだけになってしまうとあらゆる経験を積む大切な機会が奪われてしまうため、勉強以外の活動や趣味なども好きなようにできるように取り組んだ。興味のあることを奪わないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家事や家のことの手伝いなどは本人が自主的にやっていたが、受験に近くなるにつれて勉強に集中できるようにサポートした。塾の時間もあるため、本人のやりたいことや趣味の時間との兼ね合いなどをアドバイスし本人が飽きることなく勉強することができるようにアドバイスした。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください