1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

福岡大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値70(ぶぷぶ) 代々木個別指導学院出身

ニックネーム
ぶぷぶ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日4時間以上
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡大学 医学部 D判定 合格
2 福岡歯科大学 口腔歯学部 A判定 未受験
3 山口大学 共同獣医学部 C判定 未受験

進学した学校

福岡大学 医学部

通塾期間

中1
高1
  • 代々木個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/個別指導(1対4~) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 4時間以上
高2 4時間以上 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

同じ目標のひとたちと模試を受けたり、結果を共有したりして切磋琢磨ができたと思う。ラインで勉強時間を公表したりわからないところなど教えてもらったり教えたりの環境が良かったとおもう。徹夜の勉強は苦手なので朝早く起きて勉強していた。勉強の間は必ず休憩を挟んで気分転換を心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見にしかず、と言われるように紙面での情報だけでは得られないことや実際に通っている人の雰囲気やインタビューで自分が将来通っている姿が想像できた。オープンキャンパスのみだけでなく見学のために遊びに行ったりした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

追い込まれると伸びる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

仲間を信じて頼って欲しい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(1089)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週3日 わからない
高3 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目はどうしても勉強したくない気持ちがあるが通塾することで強制的に勉強できること、集団では聞きにくいことや質問しづらいことや授業でわからなかったところを聞くことができる。苦手を克服すると勉強がとてもたのしく思える様になった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 東進ハイスクール/東進衛星予備校
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
  • 物理
  • 化学
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことはとことん聞く

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜型から朝型に変えることや一緒に勉強や読書をしたり、同じ空間にいてくれることで安心感があった。朝起きるのが苦手であったが、起こしてくれたり、寒い時などは勉強しやすいように環境を整えてくれたりしたことで集中力がアップした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はじめは成績が伸びず悩んでしまうことがあるかもしれないが、根気強くすれは必ず成績は伸びることを信じて欲しい。家族が味方がいてくれることで安心して取り組めることができるから同じ気持ちでいて欲しい。家族は全面的にサポートしてくれるから信じて欲しい。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください