大妻中野中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(ぽん) 四谷大塚出身
- ニックネーム
- ぽん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小5
-
- 四谷大塚 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望どおり
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
解くべき問題を準備しておいて取りかかりや時間のかけ方などは自分で管理するよう働きかけてできるだけ自発的な学習習慣をつけるように働きかけてきました。それを身に着けていくことが大事だと考えています。実際に役に立つことだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を開始するタイミングが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の学校の雰囲気を把握できる絶好のチャンスなのでかならず親子でオープンキャンパスや学校見学へは行くべきだと思います。実際に通っている生徒の雰囲気や様子を把握することは入学後の学校生活の参考となるので有意義です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまり幅を設けなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
定評があるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校の授業はわからないところはほぼないので、自宅で事前に予習をすることはなかったし、宿題をやれば自発的に復習をする必要もないものであったが、四谷の授業は当然、予習復習をしっかりとする必要が求められたため、それが習慣となり学習を促すこととなった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
受験に取る時間を確保するために、それまでやっていた習い事を一部の期間、休止することとしました。全部やめてしまうのではなく、一部だけの休止としましたが、学習時間の確保に役に立ちました。学習の効率も上がったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をすすめるながで、特にわからない問題があれば塾の講師に質問をする前に自宅で解決できそうなものは自宅で解決するようにした。親が考えてもわからず、限界があるような難しい問題や塾に任せて時間をかけすぎないようにしました。
その他の受験体験記
大妻中野中学校の受験体験記
塾の口コミ
四谷大塚の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
きょうだい2人とも第一志望に合格できた。何より通塾が楽しみだったようで、そこが良かった。教材、カリキュラム、講師陣も充実していて良かった。近年、性犯罪者講師の報道があり大変残念であったが、少なくとも我々の家庭がお世話担っていた時にはそのような問題はなかったはずである。この問題を受け再発防止の施策は取られていると思うので復活を期待したい。