山梨学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値48(おもち) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- おもち
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小5
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
1年間で成績を上げて、念願の学校に入学できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
毎日1ページは自主学習をするようにして、苦手だったところはその日のうちにつぶせるようにした。毎日継続することで、勉強をすることが普通になり苦でなくなった。学校活動にも積極的に参加し、ボランティアや副会長などにも立候補した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気を出すのが小6のはじめと、遅かったから今から勉強をがんばってほしいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中学受験をするかどうかで迷っていたが、オープンキャンパスでの生徒の方や教員の雰囲気がよく、この学校に入るために勉強を頑張ろうという気持ちの後押しになったから。先輩との交流活動での温かい雰囲気に、この学校に入ったらいじめのない平和な環境で学べそうと思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
選択してしまったが、地方の学校のため他に受けたいところがなく本命校しか受けていないです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校生活も楽しんで受験勉強も頑張ってください。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週1日 | わからない |
小6 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
体験に行ったら良さそうな雰囲気だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾を通して、毎日勉強することの大切さを実感することができました。初めは嫌々、勉強に取り組んでいましたが、だんだん続けていくにつれて勉強が楽しくなりました。塾のお友達とも切磋琢磨して成績を上げることがモチベーションにもつながりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一回、一回の授業を大切にしてください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
塾やピアノ、学校活動などと並行したうえで受験勉強に取り組むことにした。ピアノや学校で、勉強のストレスをリフレッシュすることができて、勉強も楽しく行うことができた。親と一緒に問題を解くことで、わからないところはその場で解決することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強のスケジュールをこなすために夜遅くまで、勉強していたことがあったが、結果翌日の学校で集中できなくなったりしたので睡眠はよくとったほうが良いと思う。あと、毎日の寝る時間と起きる時間は固定したほうが良いとか。
その他の受験体験記
山梨学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。