東葉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(7715) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東葉高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 千葉県立松戸六実高等学校 | D判定 | 未受験 |
3 | 関東第一高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東葉高等学校通塾期間
- 中3
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
普通だった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校選びはについては、入学してからやりたいことを優先して選びました。学校見学もかねてクラブ体験に行きました。得意なスポーツを生かして単願推薦で受験できたので、比較的受験勉強は無理なくできたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに学校見学に行った方がいいよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に入学してからの環境がどのようなものになるのかは、目で見て確かめておいた方が安心だと思います。学生の雰囲気を感じたり校長先生の話を聞くとどのような学校かある程度把握できると思います。通学経路や時間、混雑状況なども把握しておくと入学してから困惑することが少ないと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験当日になにがあるかわわからないのである程度のチャンスとリスクを考えたところ偏差値プラスマイナス5の範囲にしておくとよいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい学校を見つけて少しチャレンジしつつ受験勉強を進めておくのがいいと思うよ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別に学ぶ方があっていると判断したから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
定期テストや授業への取り組み方が変わったと思います。何をすればよいのかご指導いただいたので効率の良い勉強方法を学んで、上手に試験勉強ができるようになっていきました。内申点対策も早い方がよいと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾から出された課題はしっかり取り組んで、そのことだけに集中した方が良いと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験のためにまずは体調管理が大切と思いました。そのため睡眠時間を確保することと栄養をしっかりとれる食事を心掛けました。また勉強時間を規則的にすることで、安定した勉強時間の確保と時間の使い方を決めておくことで無理なく勉強に取り組めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは子供の生活のパターンを一定にしてあげることが一番だと思います。勉強に取り組みやすい環境、無理なく続けられるように休む時間もきちんと作ってあげるのがよいと思います。本番前は当日のスケジュールに合わせた生活のリズムを作るのが良いと思います。
その他の受験体験記
東葉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。