1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県諏訪清陵高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値67の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

長野県諏訪清陵高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値67(あーちゃん) いずみ塾(長野県)出身

ニックネーム
あーちゃん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
67
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県諏訪清陵高等学校 A判定 合格
2 長野県松本深志高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験勉強を悔いなくやって、合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

もともと勉強が好きだったので、特に嫌だななどと思うことなく受験勉強ができましたが、強いていえば、中3夏くらいまではゲーム感覚で勉強を続けていました。総合テストの結果からモチベーションを上げて取り組むことで学校生活も楽しんでできました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格できたからいいけど、まあ受かるから大丈夫と自分を過信しないほうがいい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

同じ習い事をしている先輩が、私が志望校としている2つの高校にいったため、習い事の継続なども含めて相談したり、授業の内容、雰囲気、部活の様子、長所短所を教えてもらったりできたから。また、わかんないことあったら遠慮なく聞いてねと先輩達が言ってくれたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

上を目指して頑張ったほうが結果的に学力が伸びると思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の考えのままで大丈夫

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

いずみ塾(長野県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
  • 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
  • 多彩なコース設定で効率よく学べる
口コミ(223)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

父のすすめで

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強の仕方や、受験の対策を教えてもらうことで徐々に苦手教科は普通くらいになって、得意教科は「得意です!」と言えるくらいまで伸びた。また、塾に通うことは面倒くさいときもあったが、結果的に嫌でも同じことを続ける力がついたのではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜ふかしして勉強しても体調が悪くなり翌日集中して勉強できなくなるから、勉強じゃない夜更かしにしろしないように心がけたら、学校の授業を集中して受けられて効率よく勉強できたから。食事の時間なども規則正しくすることで健康に過ごせて勉強に支障がでなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の部屋で勉強していたが、部屋にノートパソコンがあったため、YouTubeを見てしまったり、パソコンゲームで遊んで、つい時間を無駄遣いしてしまうことがあったから、勉強するときは部屋にノートパソコンを置かないほうがよい。息抜きは大切だが、遊びすぎて後で焦ったり困るのは自分だから気をつけて。

塾の口コミ

いずみ塾(長野県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。 塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。 安心して受験勉強が快適に出来ました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください