大阪府立登美丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(るるあ) 個別指導のハッピースマイル出身
- ニックネーム
- るるあ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立登美丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 羽衣学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立登美丘高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導のハッピースマイル に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
勉強方法のコツがつかめたようで、成績がとてもあがった為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強する意欲が上がり、塾以外でも復習をする時間が増えたのと、勉強だけではなく、趣味のゲームや友達と遊ぶ時間も、きちんと作り、両立することにより、勉強に集中ができた。 学校のイベントもたくさんあるので、めいっぱい楽しんでいた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一年生から予習復習は毎日する習慣をつけたら良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やクラブ活動の体験などに参加することによって、迷っていた高校と比較しやすくなり、早くに第一志望を決めることができました。 後悔しないように、学校説明会や見学会は必ず行った方が良いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値の少し下の高校を受験する方が、その学校から大学受験をする時に推薦などで有利になると思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで無理なく頑張るのがベスト
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム!小学生から高校生まで幅広く対応
- 5科目対応!指導時間内なら「無料で」「何教科でも」教えてもらえる!
- 点数アップでディズニーチケットや自転車などの商品をGET!勉強のモチベーションもアップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個人授業だったので、分からないところをすぐに質問できるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初塾に入った時は、5教科の平均が350点程度だったのが、三年生の終わりには5教科平均が430点まで上がり、偏差値も10程あがり、志望校を目指せるようになりました。 本人が勉強のコツも分かったようで、とても変化がありました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり授業を受けて、自習室も使用したら良いです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供は自分で勉強を真面目にしていたので、見守るだけで、これと言って取り組みや効果はわからないのですが、睡眠と早寝早起きは大事なので、規則正しい生活をするようには心がけていました。朝に勉強した方が頭に入ると聞いたことがあるので、朝の学習をするように促していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でのアドバイスは、本人がちゃんとしっかり自主性を持ってしていたので、勉強をすることだけではなく、好きなことをする時間も大事にして、ストレスをためないように、うまく受験と向き合って欲しいなと言いたいです。
その他の受験体験記
大阪府立登美丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導のハッピースマイルの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
個別指導だから一人一人にあったペースで勉強をすることができるから、とても良かった。個別指導だから先生にすぐに分からない問題を質問することができるからとても良かった。週1でしか行ってなかったけど、学校の授業と同じぐらいの所をやっていたのでとても良かった。週1でしか行ってなかったけど、学校と同じ様な所をできていたのでとても良かった。