1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 北九州市小倉北区
  6. 福岡県立小倉高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福岡県立小倉高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(7723) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立小倉高等学校 B判定 合格
2 九州国際大学付属高等学校 D判定 不合格
3 敬愛高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

1年生時、2年生時には、学校行事も忙しく、なかなか勉強に集中できる環境が作れなかったが、その時期も塾に通い続けて学習習慣だけはつけるよう努力していた。そのため、最終学年の3年生になって勉強する時間が増やすことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに学習習慣をつけること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

もともと地元では有名な進学校だったので、情報を得るというよりも、成績が良ければ自然とそこに行きたいという環境が醸成されていた。本人も周りからの声などを聞いて、その学校に行きたいという気持ちが強かったので、特に問題はなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

どこかには受かるだろうから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに目標を決めて、そこに取り掛かること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

非常に評判が高かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと数学は得意だったが、英語が苦手だったので、英語に重点的に取り組んでもらうようお願いした。塾では、丸暗記だけでなく、単語の意味や成り立ちを理解しながら、感覚的に覚えるような指導をしてもらったようなので、数学と同じ感覚でやれるようだった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからなければ、とことん突き詰める

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供が受験勉強に集中できるように、テレビを小さくしたり、子供が勉強し終わるまで起きているようにした。子供にとっては孤独な戦いなので、家族も一緒に寄り添っているということを見せることによって子供の力になろうと考えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供は特に受験前は非常にナイーブなので、あまり頭ごなしに叱ってたり、注意したりするのではなく、出来る限り彼らの言い分を聞いてあげて、一緒に寄り添ってあげることが大切だと思う。また自分ができるんだと自信を持たせてあげることも大事である。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください